社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.03.31

彼氏も友だちもできない…三重苦から学んだ幸せの意味

 軽井沢の山の中にISAKという全寮制の高校があるのを知っていますか?世界からおよそ100~150名ほどの生徒が集まるインターナショナルスクールで、2年前の2014年に開校した新しい学校です。その代表理事を務めるのが、小林りんという若き女性リーダーなのです。

 彼女はなぜこのような学校をつくったのでしょう。そこには学生時代、単身で海外留学したときのつらい体験と、そこで強烈に実感した「幸福」への想いがありました。

3カ月続いた三重苦の生活

 りんさんは高校1年生まで日本の公立学校に通っていたのですが、進学校だったため、受験勉強というプレッシャーがあったそうです。そこに疑問を覚えたりんさんは、高1の時に中退し、2年間留学できる奨学金制度を使ってカナダの全寮制高校に留学します。

 でも、りんさん、英語がまったくできませんでした。そのため、授業はもちろん、友だちとの会話の輪にも入っていけず、彼氏をつくるなんてどんでもないという、まさに三重苦の生活が3カ月ほど続いたそうです。

 でも、幸いなことに、同じ三重苦の生活を送っている子と知り合うことができたりんさん。その子はメキシコ人の女の子で、たまたま部屋が隣だったことで仲良くなります。ある日、その子からメキシコシティの実家に遊びに来るよう誘いを受けます。その時の体験が、小林氏の学校づくりの原体験となりました。

世界には大きな格差があることを痛感

 その子の実家は、ブロック塀を積み上げてつくった小さな会議室程度のものでした。しかもその子のお兄さんたちは、お金がなくて学校に行けませんでした。その後、近くのスラムにも連れて行ってもらったそうですが、そこには学校にも行かず走り回る子どもたちや、仕事もなくうつろな目をした大人たちがいました。そうした現実を目の当たりにしたりんさん、世界には大きな格差があることを痛感したそうです。

 「私はなんて恵まれているの。今までいろいろとラッキーが続いてきたけど、それは自分のために授かったものではなく、何かをするために頂いた幸運なんだ」

 そう感じたりんさん、その後、大学や大学院で開発経済や国際教育政策などを学びます。そして、国連児童基金(UNICEF)のプログラムオフィサーなどを歴任したあと、2014年、ISAKの代表理事に就任しました。

 りんさんの挑戦はまさに始まったばかりです。これから世界の子どもたちにどんな「幸福」をプレゼントしてくれるのか、見守っていきたいですね。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論

忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論

東大ハチ公物語―人と犬の関係(1)上野英三郎博士とハチ

東京大学大学院人文社会系研究科教授・一ノ瀬正樹氏が、海外でも有名な「ハチ公」の逸話を例に、人と犬の関係について考察する。第一回目は、ハチの飼い主・上野英三郎博士について触れ、東大とハチ公の結びつきや、東大駒場キ...
収録日:2017/04/04
追加日:2017/06/13
一ノ瀬正樹
東京大学名誉教授 武蔵野大学人間科学部人間科学科教授
2

使えるデータで「健康のプラットフォーム」を実現しよう

使えるデータで「健康のプラットフォーム」を実現しよう

産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(3)健康産業イニシアティブ実装に向けて

「プラチナ社会」の実現には、人々の健康もその重要な指標になる。それを支える「健康産業イニシアティブ」とは、いったいどのような構想なのか。日本の弘前大学をはじめ、アジアの周辺諸国で集められるビッグデータを資源に、...
収録日:2025/04/21
追加日:2025/10/29
小宮山宏
東京大学第28代総長 株式会社三菱総合研究所 理事長 テンミニッツ・アカデミー座長
3

変人募集中…0から1を生める人、発掘する人、育てる人

変人募集中…0から1を生める人、発掘する人、育てる人

エンタテインメントビジネスと人的資本経営(4)エンタメで一番重要なのは「人」

エンタメビジネスにおいて一番大切なのは「人」である。さらに、「0から1を生める」クリエイターが必須であることはいうまでもないが、そのような人材だけではエンタテインメントビジネスは成立しない。時として異能で多様なク...
収録日:2025/05/08
追加日:2025/10/28
水野道訓
元ソニー・ミュージックエンタテインメント代表取締役CEO
4

成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ

成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ

経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本

組織のまとめ役として、どのように接すれば部下やメンバーの成長をサポートできるか。多くの人が直面するその課題に対して、「経験学習」に着目したアプローチが有効だと松尾氏はいう。では経験学習とは何か。個人、そして集団...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/10
松尾睦
青山学院大学 経営学部経営学科 教授
5

台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性

台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性

クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か

サヘル地域をはじめとして、近年、世界各地で多発しているクーデター。その背景や、クーデターとはそもそもどのような政治行為なのかを掘り下げることで国際政治を捉え直す本シリーズ。まず、未来の“if”として台湾でのクーデタ...
収録日:2025/07/23
追加日:2025/10/04
上杉勇司
早稲田大学国際教養学部・国際コミュニケーション研究科教授 沖縄平和協力センター副理事長