社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
強盗発生率は日本の510倍!リオは本当に危ないのか?
8月5日に開幕し、21日まで行われるリオデジャネイロ五輪。その後、9月7日からパラ五輪が開幕します。リオに関しては、ジカ熱や犯罪率の高さ、テロリストの逮捕などネガティブなニュースばかり続いていますが、本当のところはどうなのでしょうか?
現地を訪れているスタッフが、実際に見たこと、聞いたことをレポートします。
気をつけなければならないのはファヴェーラ、いわゆるスラム街です。リオには1000以上のファヴェーラがあり、「重火器で武装した麻薬密売組織間の抗争や、当局の治安対策活動に起因した銃撃戦がしばしば発生しており、流れ弾によって多くの市民が死傷」(在リオ日本総領事館)するような場所。こうしたエリアが極端に犯罪発生率を上げているという側面はあります。
ならば他の地域なら安全なのか?
必ずしもそうは言えません。在リオ総領事館のメルマガに登録すると、事件の発生や治安に関する情報を日々送ってくれるのですが、中でも目を引くのは邦人の被害。毎日とはいわないまでも、数日に1回は置き引きや強盗などに遭っているのは事実です。
ファヴェーラも以前に比べれば浄化が進み、観光として巡るツアーもありますが、それはあくまでどこが危険でどこが安全かわかっているツアーガイドがいて成立するもの。日本人だけで立ち入るのは危険なのでやめておきましょう。
また、ジカ熱に関する心配も皆無とは言い切れませんが、少なくとも蚊を目にすることはあまりありません。現地在住の通訳によると「冬だから蚊なんてほとんどいない」とのこと。日本ではリオの危険性がことさら強調されて報道されていますが、気をつけるべき点さえ抑えておけば、五輪を満喫できる街であることは間違いありません。
現地を訪れているスタッフが、実際に見たこと、聞いたことをレポートします。
強盗発生率日本の510倍!その数字の裏
まずはデータで見てみましょう。在リオデジャネイロ日本国総領事館によると、「人口10万人当たりの強盗発生率は1228.9件で、この数字は日本と比べて約510倍であり、1年間に市民のほぼ100人に一人が強盗の被害に遭っている計算になります」。日本の510倍と聞くと頭がクラクラしてきそうですが、ここで気をつけなければいけないのは、リオのどこにいても日本の510倍危険というわけではなく、特定の場所に要注意ということです。気をつけなければならないのはファヴェーラ、いわゆるスラム街です。リオには1000以上のファヴェーラがあり、「重火器で武装した麻薬密売組織間の抗争や、当局の治安対策活動に起因した銃撃戦がしばしば発生しており、流れ弾によって多くの市民が死傷」(在リオ日本総領事館)するような場所。こうしたエリアが極端に犯罪発生率を上げているという側面はあります。
ならば他の地域なら安全なのか?
必ずしもそうは言えません。在リオ総領事館のメルマガに登録すると、事件の発生や治安に関する情報を日々送ってくれるのですが、中でも目を引くのは邦人の被害。毎日とはいわないまでも、数日に1回は置き引きや強盗などに遭っているのは事実です。
マラカナンスタジアム周辺にはご注意を
また、五輪の競技場周辺は基本的に人通りが多いので、強盗に遭遇する危険性はあまり感じません。ただ、開会式会場にもなったマラカナンスタジアムの近くにはファヴェーラがあるため、駅と会場を行き来するだけにとどめたほうが無難でしょう。間違えてふらふらとファヴェーラに入り込んでしまうと、それこそ510倍の危険では済まなくなってきます。ファヴェーラも以前に比べれば浄化が進み、観光として巡るツアーもありますが、それはあくまでどこが危険でどこが安全かわかっているツアーガイドがいて成立するもの。日本人だけで立ち入るのは危険なのでやめておきましょう。
また、ジカ熱に関する心配も皆無とは言い切れませんが、少なくとも蚊を目にすることはあまりありません。現地在住の通訳によると「冬だから蚊なんてほとんどいない」とのこと。日本ではリオの危険性がことさら強調されて報道されていますが、気をつけるべき点さえ抑えておけば、五輪を満喫できる街であることは間違いありません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24