社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.24

安いのには「ワケ」がある…激安弁当の裏側

 弁当屋やコンビニ弁当の中には、おどろくべき値段で売っているものがあります。たしかにワンコイン以下で食べられるのはお得ですし、温めるだけですぐ食べられる手軽さも売りになっています。そうしたことも手伝って、お昼になると、オフィスや学校近くのコンビニではどんどんとお弁当が売れていきます。

 ただ、あまりにも安いと「これはどこのものを使っているのか」「薬品は使われていないのか」「そもそも食べても大丈夫なのか」など、だんだんと心配になってきます。

安く手に入るものにはそれなりの理由がある

 では、そうした安い弁当はどのようにコストダウンが行われているのでしょう。

 『激安食品の落とし穴』(山本謙治:著)によると、まず米にお金をかけられないため、質の悪い米が使われ、そこにツヤを出すために油脂、酵素を利用した添加物が使われているのだそうです。これは、レンジでチンすればおいしくなる魔法の物質とのことですが、それを知らずにたくさん食べていると、余計な物質まで体に入れることに。

 また、唐揚げやフライなどの揚げ物は、国外で調理されたほうが安くすむため、調理されたものを冷凍し、国内で解凍されているのだそうです。この間に酸化が進むため、味が落ちるばかりか、そもそも時間の経過した油は体に良くないのです。そこで味落ちや劣化を食い止めるために水分が使われるのですが、この水分にはアミノ酸が含まれていて、これで味をつけるといいます。

コンビニ弁当は放置しても腐らない!?

 そのほかに、廃棄前の商品が利用されることもあり、古くなった肉や魚を加工して出すことはよくあるのだそう。

 「コンビニ弁当は放置しても腐らない!?」という話もあります。食中毒をふせぐために添加物を使っているということですね。健康への被害は未知数ですが、病気になるとか、がんになりやすいという意見もあります。そう聞くと、だんだんと食べるのが怖くなってしまいますね。

消費者の意識が大事

 とはいえ、質が良いものを食べようとすると、どうしても高くついてしまいます。そんなことではやりくりが難しいというのも事実。

 しかし、消費する側としては何も考えず口にするのではなく、安いために何が犠牲になっているのかを考える必要があるでしょう。先述の著者・山本氏は、安いものが良いものとなってしまうと、こだわって作っている弁当屋がどんどん減っていくことを指摘しています。おいしい手作りの弁当屋が繁盛すれば、質の良い弁当が売れる時代になります。消費者の意識こそが質の良いものを生み出すのですね。
 
 添加物や着色料なしの弁当は往々にして100円、200円高くなってしまうもの。作り手がご飯はもちろんのこと、いろいろとおかずにこだわり、しっかりと管理された商品が安く買えることのほうがむしろ珍しいことなのです。

<参考文献>
『激安食品の落とし穴』(山本謙治著、KADOKAWA/角川文芸出版)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
2

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
3

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?

「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
4

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
5

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解

アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11