テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

読書

【美容・健康】2023.02.20
人体のなかでもっとも身近な臓器は何かと問われたら、あなたはなんと答えるでしょうか。皮膚医学の第一人者である京都大学医学部教授の椛島健治先生なら、「皮膚」と即答するでしょう。 椛島先生の著書『人体最強の…
【ビジネス】2023.02.10
「空気を読む」のは社会人に不可欠な資質といわれます。でも、その空気が「黒い」とき、組織は停滞してしまいます。そんな何もいえない、よどんだ状態に、あなたの組織はありませんか。 たとえば2020年4月7日…
【生活】2023.01.19
みなさんは「HSP」という言葉をご存じでしょうか。心理系・精神系の話題に関心のある方、性格診断に興味がある方、もしかすると占いが好きという人にとっては周知のことかもしれませんが、近年、HSPが注目され…
【生活】2022.12.15
「子どもの脳は、大人のミニチュア版、小型版ではない」――だからこそ、子どもたちの立場に寄り添った議論が必要であるとの強い信念と喫緊の問題意識から、京都大学大学院教育学研究科教授の明和政子先生は『マスク…
【生活】2022.11.25
札幌、弘前、山形、仙台、松本、茨城、ひたち、つくば、市川、埼玉、朝霞、東京、藤沢、横浜、静岡、豊橋、揖斐川、京都、堺、伊丹、加古川、広島、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島…。 これらには共通…
【生活】2022.11.08
生物研究者は長い間、性(オスとメス)を対立する2つの極のように捉えてきました。しかし、単純な雌雄の二項対立や対比だけでは、残念ながら「性」本来の姿を理解することは不可能でした。そのような旧来の「性」へ…
【生活】2022.10.27
実は、地球上にはたくさんの「死んだふり」をする生き物がいます。クマを目の前にしたウサギがその場でコロリ。蛇ににらまれたカエルがフリーズ。こうした動物たちの「死んだふり」は、捕食者から逃れるための術と考…
【国際】2022.10.13
2021年2月1日、ミャンマーで勃発した軍事クーデターのニュースが世界中を駆けめぐりました。 世界中で民主化が進む現代において、ノーベル平和賞受賞者でミャンマーの事実上の最高指導者であるアウンサンスー…
【生活】2022.09.27
人は生きるために必ず食事を取らなければなりません。味にこだわらない方でも、“おいしい食べもの”と“まずい食べもの”というものがあるなら、おそらくだれもが前者を選ぶでしょう。昨今、ネットを開けば、店名表…
【生活】2022.09.20
「親ガチャ」という言葉は、2021年「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンに選ばれ、小学館主催の「大辞泉が選ぶ新語大賞」を獲得しました。「子どもがどんな親のもとに生まれるのかは運任せであり、家庭環…
【生活】2022.08.22
目覚ましい発達をとげている人工知能。英語の「Artificial Intelligence」の頭文字を取って、「AI」とも呼ばれます。音声に反応するSiriやAlexaなどのバーチャルアシスタント、ル…
【生活】2022.08.02
「思い通りにならないと、かんしゃくを起こす」「隣の子にちょっかいを出してケンカになる」など、教室での子どもの問題行動が指摘されると、親は戸惑ってしまいます。ましてや教師から与えられるアドバイスが「愛情…
【生活】2022.07.21
脳は生存や繁殖を脅かすことを回避し、生き延びるために進化してきました。では進化した脳はどんな仕組みになっているのか。脳の特性を知ることで、私たちにどんな可能性を与えてくれるのか。そこで今回おススメした…
【経済】2022.07.06
『物価とは何か』――経済学の本質を突く大いなる問いに真正面から取り組んだ一冊が講談社選書メチエから上梓されました。 著者は、物価研究の第一人者である東京大学大学院経済学研究科教授の渡辺努先生。専攻はマ…
【生活】2022.06.15
SFの世界でたびたび登場する〝コールドスリープ〟──人の体を冷凍保存し、人工的な冬眠状態にするという近未来技術です。コールドスリープが登場する代表的な映画作品に、映画『2001年宇宙の旅』や『エイリア…
【生活】2022.06.10
「生きる意味って何だ?」、皆さんはそんなことを考えたりしたことはないでしょうか。さらに進んで、「自分は何のために生きているのだ」「そもそも自分の人生にはどんな意味があるのだ」など、どんどんと「問い」が…
【生活】2022.05.31
人類が共通して持つもののひとつ──それは「言語」です。それぞれの国や地域で使われている言語は違いますが、わたしたちは物心つくころには自然と自分の周りで使用されている言葉を話すことができるようになります…
【生活】2022.05.13
「五月病」という言葉、コロナ禍ではめっきり聞かなくなりました。リモート中心で目立たなくなったとはいえ、新しい環境に適応できず、「ああすればよかった」「これは、やるんじゃなかった」と、とかく増えがちなの…
【経済】2022.04.27
「ホモ・エコノミクス」という言葉を皆さんはご存じでしょうか。ホモ・エコノミクスとは、「合理的経済人」と呼ばれ、広くは「自分の経済的・金銭的な利益や利得を第一に考えて行動する人」を意味します。 明治大学…
【歴史】2022.04.19
人が文明を築くよりもはるか昔、地球を闊歩していた恐竜。往時の姿のなぞ、絶滅のなぞ、進化のなぞ…などなど、生物ロマンをかき立ててくれるこの魅力的な古代生物は、おとなから子どもまで多くの人々の好奇心をくす…