テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

読書

【生活】2017.07.10
●英語に関する「なぜ?」「どうして?」 思い起こすと、英語にはじめて触れたのはいつのことでしょう。中学校に入ってから?それとも、もっと幼いころから?当たり前のことですが、英語は日本語とはルーツの異なる…
【生活】2017.07.10
●「原理主義」とは何か 世界中で「イスラム国」をはじめとする過激派によるテロ被害がいっこうに止みません。他方、テロ組織を狙った各国の空爆による民間人の犠牲もあとを絶ちません。 幸福にも、まだ日本国内に…
【生活】2017.07.10
色が人の心や体に与える影響を研究する「色彩心理学」という研究分野があります。色彩心理学は、ビジネスでも応用されており、たとえば、日本食糧新聞は、伊藤忠食品が惣菜デリカ市場の本格参入に向け、「色彩心理学…
【生活】2017.07.06
●人文社会学を学ぶことの意義は? 2015年、文部科学省が国立大学の人文社会科学へ「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換」を求めたというニュースを覚えていますか? 競争の進むグローバル社会において…
【対人関係】2017.07.06
●2016年は婚姻件数が戦後最少 2016年、婚姻件数が戦後最少を記録しました。人口減少に加えて、「晩婚化」「未婚化」をふくめ従来の常識にとらわれない婚姻の多様性が広がったこともあり、この傾向は今後も…
【美容・健康】2017.07.06
●認知症は発症する15年前に兆候が分かる!? 認知症人口は、年々増加傾向にあります。厚生労働省の推計によると、いわゆる「2025年問題」に伴って、2025年には認知症の高齢者は700万人を超えるのでは…
【生活】2017.06.22
●ケータイの電池の寿命を延ばすにはどうしたらいいか? 携帯電話などに使われている充電式のリチウムイオン電池は、現在の技術では「充電回数は400回程度しか品質の保証ができず、400回を超えると本来の80…
【生活】2017.06.19
●「どう役に立つのかすぐにはわからないのが科学」 2008年に、クラゲの発光の研究でノーベル化学賞を受賞した下村脩博士を覚えているでしょうか。下村博士は、「クラゲの発光のしくみを明らかにしたい」という…
【生活】2017.06.12
●スチームオーブン、Aカット米、宇宙食の共通点とは 「水で焼く」というキャッチフレーズで話題を呼んだ「スチームオーブン」、お米に含まれるアレルゲンを効率良く除去した「Aカット米」、そして「宇宙食」。実…
【生活】2017.06.07
倫理と道徳は基本的に同じ意味 今年(2017年)3月、2018年度から義務教育における「道徳」が評価を伴う「特別の教科」に格上げされるというニュースが各メディアで流れました。その教科書に対する検定が…
【美容・健康】2017.06.07
●世界のうつ病患者3億人、全人口の約4%に 東京新聞(2017年2月24日)によると、世界保健機関(WHO)は、世界でうつ病に苦しむ人が2015年に推計3億2200万人に上ったと発表しました。これは、…
【生活】2017.06.05
タケコプター、どこでもドア、スモールライト、もしもボックス、暗記パン、タイムマシン…。小さな頃、ドラえもんの「ひみつ道具」があったらいいのに、と思ったこと、ありません…
【歴史】2017.05.10
●約3年で1460冊もの書物を読破した 吉田松陰と言えば、松下村塾を開いて多くの志士を育てたことや、ペリーの黒船に乗り込もうとしたエピソードで有名ですが、あまり知られていない事実に、彼が大変な「読書家…
【歴史】2017.05.02
最上義光は家康率いる東軍に勝利をもたらした立役者の一人 関ケ原の戦いで、徳川家康率いる東軍がなぜ勝てたのか? 小早川秀秋の裏切り、情報戦の勝利などがよく知られていますが、実はあまり知られていない一人…
【経済】2017.04.12
「経済学を身につけると、直感的判断が正しいかどうか自分でチェックできるようになる」――こう語るのは、大阪大学社会経済研究所教授・大竹文雄氏です。これは大竹氏の著書『経済学のセンスを磨く』(日本経済新聞…
【国際】2017.04.03
ベトナムにも原発輸出の計画があった! 今年3月、東芝が2006年に買収した原発子会社ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)が、アメリカの裁判所に破産法第11章の申請を行ったことが明らかになりまし…
【生活】2017.03.14
<本文>●「擬似人間を作りたい!」から始まったロボットの歴史 地球上に生物が誕生したのはおよそ38億年前。その後、10億年前に多細胞生物が誕生し、2.5億年前に恐竜時代が始まりました。そして、ヒトの祖…
【生活】2017.03.06
文化人類学とは、「人類の社会・文化の側面を研究する学問」で、「生活様式・言語・習慣・ものの考え方などを比較研究し、人類共通の法則性を見い出そうとするもの」(大辞泉)です。つまり、人類の文化という大きな…