社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「原理主義」とは何かー『宗教学』著者が語るその考え方
「原理主義」とは何か
世界中で「イスラム国」をはじめとする過激派によるテロ被害がいっこうに止みません。他方、テロ組織を狙った各国の空爆による民間人の犠牲もあとを絶ちません。幸福にも、まだ日本国内において直接的な被害はありません。しかしながら、その影響は日に日に強まっているといえるでしょう。たとえば、「テロ等準備罪(共謀罪)」の成立をめぐって、政府はイスラム国の脅威を挙げ、国際的なテロ情勢の変化を強調しました。
イスラム国に限らず、暴力革命を目指す過激派組織には「原理主義」という思想的共通点があります。アメリカや欧米諸国は、とりわけイスラーム過激派を指して「原理主義に陥っている」などと批判します。いったい、この「原理主義」とは何なのでしょうか。
原理主義はキリスト教から生まれた
埼玉大学非常勤講師で文学博士である大田俊寛氏は、著書『宗教学──ブックガイドシリーズ 基本の30冊』のなかで「原理主義」について以下のように述べています。原理主義とは、「信仰の『原理』に立ち帰らなればならないことを訴える運動」のこと。大田氏は、『原理主義とは何か』(小川忠著、講談社)の解説において、そもそも「原理主義」ということばは、イスラームではなく、米国のキリスト教プロテスタントが発祥だったと言っています。キリスト教原理主義は、「最終戦争(ハルマゲドン)」が近い将来に勃発し、現在の国会や社会が転覆されて、神の直接的な支配が回復されるという、聖書の終末論世界観を信仰の核としています。
この点について、大田氏は「米国のキリスト教原理主義とイスラーム原理主義は、似通った形式で相互に対峙している」と記しています。
原理主義の発端が、イスラームではなくてキリスト教にあって、イスラームもキリスト教の原理主義もとても似ているというのは驚きですね。
なお、本書は、古代宗教から新興宗教まで、宗教について体系的に思考するための30冊の良質な読書案内です。
ニッポンの原理主義
実は、原理主義が思想の核としている終末論は、日本でも変わったかたちで根付いています。日本にキリスト教徒が多いわけでもないのにどうしてだろうと思われる方もいるかもしれません。この点について、大田氏は「オカルト分野の著作を通じ、歪んだ姿で流布していった」と述べています。さらに、「なかでも特筆すべきは五島勉の『ノストラダムスの大予言』シリーズである」と主張しています。
「1999年に世界滅亡する」と予告した『ノストラダムスの大予言』(五島勉著)は、1973年の刊行当時、大ブームとなりました。大田氏は触れていませんが、終末論的世界観は、「風の谷のナウシカ」や「新世紀エヴァンゲリオン」をはじめ多くのアニメ作品やサブカルチャーにおいても頻繁に用いられています。
およそ20年前、日本でも過激派宗教組織によるテロ事件は起こりました。1995年のオウム真理教による地下的サリン事件です。オウム真理教には、あきらかに原理主義的、終末論的思潮がありました。大田氏は「オウムもまた、日本で起こった奇妙な終末ブームの産物の一つと見ることができるだろう」と述べています。
さらにいえば、日本には、かつてキリスト教やイスラームとは異なる独自の原理主義もありました。戦前日本の天皇制ファシズムを支えた「国体思想」というものです。本書によると、「国体」という概念は、江戸時代の末期に本居宣長が大成した国学に由来するそうです。
日本でテロが起きる日はくるのか
ここまで、『宗教学──ブックガイドシリーズ 基本の30冊』を頼りに、「原理主義」について述べてきました。「原理主義」が、イスラム国などイスラーム過激派に限った珍しい考え方ではなく、その概念は、江戸時代の国学にも通じていることがわかりました。ハッとするようなつながりを発見すると、ますます興味が湧いてきますね。さて、日本国内において、今後、原理主義が出現したり、テロが起こる可能性もゼロとはいい切れません。その意味で、テロを予防することは重要な課題であり、過激派の本質である「原理主義」についての研究や議論も欠かせないでしょう。
だからこそ、「テロ等準備罪(共謀罪)」について、国会においても、マスメディアにおいても、まともな議論が十分になされなかったのは大変残念なことです。なぜ、あれほどに成立を急いだのでしょうか。与党は、今後、理解を得るために「丁寧な説明」を果たしていくと述べています。国際情勢や法案に対する適正な理解と、合理的かつ納得の得られる「丁寧な説明」を期待したいと思います。
<参考文献>
『宗教学──ブックガイドシリーズ 基本の30冊』(大田俊寛著、人文書院)
http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b194056.html
<関連サイト>
宗教学探究:大田俊寛の研究室
http://gnosticthinking.nobody.jp/
『宗教学──ブックガイドシリーズ 基本の30冊』(大田俊寛著、人文書院)
http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b194056.html
<関連サイト>
宗教学探究:大田俊寛の研究室
http://gnosticthinking.nobody.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21