テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.05.01

使っていないのにスマホの電池が減る理由とは

 朝起きたらスマホの電池が減っていた、仕事中バッグやロッカーに入れたままにしていたのに電池が減っていたという経験はないでしょうか。設定の仕方や使い方に問題があるかもしれません。ここではなぜ使っていないのにスマホの電池が減るのか、まずは原因を考えてみましょう。また後半ではなるべく減らさないためにはどうしたらいいのか、設定方法を確認します。

GPSが絶えず更新している

 スマホを使っていない状態で電池が減る理由で、一つ目に考えられるのは「バックグラウンドデータ通信」です。いくつかの通信がありますが、特に自動で位置情報(GPS)を取得する設定にしていると電池を大きく消費します。自動でGPSを取得するアプリは、例えば天気予報アプリや地図アプリの他、いわゆる位置ゲーと呼ばれる位置情報を取得するゲーム(ドラゴンクエストウォーク©スクウェア・エニックス、ポケモンGO©ナイアンティックなど)が挙げられます。

 これらのアプリは設定の状態によっては、バックグラウンドで緯度や経度といった情報を繰り返し取得しています。実際に、「ドラゴンクエストウォーク」では「いつでも歩数カウント」機能をオンにしていると寝ている時でも電力を消費し続けているという話もあります。

 解決するにはアプリの設定を変更しましょう。iPhoneでは、「設定」>「一般」>「Appのバックグラウンド更新」を開き、下に並ぶアプリを個別にオフにします。一番上の「Appのバックグラウンド更新」をオフにすれば、全てのアプリに対してバックグラウンドで自動的に通信しない設定にすることもできます。ただし全部オフにすると、状況や使い方によってはやや不便になる可能性はあります。

 Androidの場合は、これも機種やOSのバージョンによるかもしれませんが、一例としては「設定」から「ネットワークとインターネット」をタップして「データセーバー」をオンにすると、バックグラウンド通信を止められるようです。これでやや不便であれば、「データ通信を制限しないアプリ」でアプリを個別に設定します。
 
 一方で、iPhoneでバックグラウンド更新をオフにしても、ドラゴンクエストウォークではバッテリー消費が減らなかったというブログ記事もありました。この時は使った後にアプリを終了させることで改善したそうです。一時的な問題だった可能性はありますが、他のアプリでも使っていない時は終了させた方がいいとは言えそうです。

Appの自動アップデートがONになっている

 またアプリを自動で最新バージョンにアップデートする設定にしている場合も、知らぬ間に電池が消費される原因となります。特にダウンロードしてみたものの、使わずに放置しているアプリはないでしょうか。使わないとわかっているアプリは、電池消費の元となります。なるべく削除しておいた方がいいでしょう。

 自動アップデートをオフにする方法は以下の通り。iPhoneであれば「設定」>「App Store」>「「Appのアップデート」をオフにします。Androidではバージョンや「Playストア」から自分のアカウントのアイコンをタップし、「設定」>「全般」>「アプリの自動更新」>「アプリを自動更新しない」にチェックを入れておきます(Galaxyでは「設定」>「ネットワーク設定」>「アプリの自動更新」と進むようです)。

プッシュ通知が多い、Bluetoothを繋いで放置、バッテリー劣化

 プッシュ通知がきたときに通知音を鳴らす、バイブレーションするといった設定で、通知が多い場合も電池を多く消費します。また、Bluetooth機器と接続したままの状態で放置しておくことも電池が自動的に減る原因です。特にBluetoothのワイヤレスイヤホンで音楽を聴いていて、そのままの状態で放置しているということはあり得ます。この状態だと使用していない間もBluetoothで通信し続けています。

 通信の問題ではないところでは、スマホのバッテリーが劣化している可能性もあります。これを確認するには、iPhoneであれば「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」をタップして「最大容量」を見ましょう。このパーセンテージが、新品のバッテリーと比べた時の現在のバッテリー容量です。Androidでの操作は機種やOSのバージョンによりますが、「端末情報」>「バッテリー情報(電池性能表示)」といった場所で確認できる場合が多いようです。

電池の使用状況を把握する方法

 どういったアプリがどのくらい電力を消費しているのか確認する方法も知っておきましょう。iPhoneであれば、「設定」>「バッテリー」と進んだ画面で下にスクロールすると、どんなアプリが電池を多く消耗しているかわかります。Androidでは機種やOSのバージョンによってやや操作が異なりますが、「設定」から「電池」と進んだところから確認できるようです(Galaxyでは「設定」>「デバイスケア」から確認できます)。さらに、iPhoneであれば「バッテリー残量」と示された時間帯別の縦棒グラフ上でタップすると、その時間帯に電池を消費していたアプリをランキング表示できます。

<参考サイト>
「iPhoneの電池が何もしていないのに減るのはなぜ?」原因と対処法を紹介!|スマホホスピタル
https://smahospital.jp/column/iphone/iphone_i_have_no_battleship/
勝手に通信、バッテリー激減… iPhoneのデータ通信量などのムダを解消する8つの対策|TIME&SPACE by KDDI
https://time-space.kddi.com/mobile/20180906/2421
バックグラウンド通信を止める方法を知りたい(勝手な通信を防ぎたい)|au
https://www.au.com/support/faq/detail/09/a00000000209/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの

正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの

徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直

『書経』を研究する中で発見した真理について理解を深めていく今回。徳は天をも感動させる力を持ち、真の和合は神を動かす。そして、宇宙は人間のように、また人間も宇宙のように構成されており、その根底には「正直」がある。...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/10/25
2

台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性

台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性

クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か

サヘル地域をはじめとして、近年、世界各地で多発しているクーデター。その背景や、クーデターとはそもそもどのような政治行為なのかを掘り下げることで国際政治を捉え直す本シリーズ。まず、未来の“if”として台湾でのクーデタ...
収録日:2025/07/23
追加日:2025/10/04
上杉勇司
早稲田大学国際教養学部・国際コミュニケーション研究科教授 沖縄平和協力センター副理事長
3

台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件

台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件

編集部ラジオ2025(25)クーデターで考える「政治の要点」

冷戦終結後に減少していた「クーデター」。しかし、2019年以降、再び増えだしているといいます。その背景には、中国やロシアなど「権威主義」の国々とアメリカとの対立、さらに「ワグネル」など民間軍事会社の暗躍などがありま...
収録日:2025/09/29
追加日:2025/10/23
4

ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?

ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?

エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄

ソニー・ミュージックエンタテインメント(ジャパン)は、アメリカのコロムビアレコードと1968年に創業した、日本初の外資とのジョイントベンチャーである。ソニーはもともとエレクトロニクスの会社だったが、今のソニーグルー...
収録日:2025/05/08
追加日:2025/10/20
水野道訓
元ソニー・ミュージックエンタテインメント代表取締役CEO
5

一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界

一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界

習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?

「習近平中国」「習近平時代」における中国内政の特徴を見る上では、それ以前との比較が欠かせない。「中国は、毛沢東により立ち上がり、鄧小平により豊かになり、そして習近平により強くなる」という彼自身の言葉通りの路線が...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/09/25
垂秀夫
元日本国駐中華人民共和国特命全権大使