社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
使っていないのにスマホの電池が減る理由とは
朝起きたらスマホの電池が減っていた、仕事中バッグやロッカーに入れたままにしていたのに電池が減っていたという経験はないでしょうか。設定の仕方や使い方に問題があるかもしれません。ここではなぜ使っていないのにスマホの電池が減るのか、まずは原因を考えてみましょう。また後半ではなるべく減らさないためにはどうしたらいいのか、設定方法を確認します。
これらのアプリは設定の状態によっては、バックグラウンドで緯度や経度といった情報を繰り返し取得しています。実際に、「ドラゴンクエストウォーク」では「いつでも歩数カウント」機能をオンにしていると寝ている時でも電力を消費し続けているという話もあります。
解決するにはアプリの設定を変更しましょう。iPhoneでは、「設定」>「一般」>「Appのバックグラウンド更新」を開き、下に並ぶアプリを個別にオフにします。一番上の「Appのバックグラウンド更新」をオフにすれば、全てのアプリに対してバックグラウンドで自動的に通信しない設定にすることもできます。ただし全部オフにすると、状況や使い方によってはやや不便になる可能性はあります。
Androidの場合は、これも機種やOSのバージョンによるかもしれませんが、一例としては「設定」から「ネットワークとインターネット」をタップして「データセーバー」をオンにすると、バックグラウンド通信を止められるようです。これでやや不便であれば、「データ通信を制限しないアプリ」でアプリを個別に設定します。
一方で、iPhoneでバックグラウンド更新をオフにしても、ドラゴンクエストウォークではバッテリー消費が減らなかったというブログ記事もありました。この時は使った後にアプリを終了させることで改善したそうです。一時的な問題だった可能性はありますが、他のアプリでも使っていない時は終了させた方がいいとは言えそうです。
自動アップデートをオフにする方法は以下の通り。iPhoneであれば「設定」>「App Store」>「「Appのアップデート」をオフにします。Androidではバージョンや「Playストア」から自分のアカウントのアイコンをタップし、「設定」>「全般」>「アプリの自動更新」>「アプリを自動更新しない」にチェックを入れておきます(Galaxyでは「設定」>「ネットワーク設定」>「アプリの自動更新」と進むようです)。
通信の問題ではないところでは、スマホのバッテリーが劣化している可能性もあります。これを確認するには、iPhoneであれば「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」をタップして「最大容量」を見ましょう。このパーセンテージが、新品のバッテリーと比べた時の現在のバッテリー容量です。Androidでの操作は機種やOSのバージョンによりますが、「端末情報」>「バッテリー情報(電池性能表示)」といった場所で確認できる場合が多いようです。
GPSが絶えず更新している
スマホを使っていない状態で電池が減る理由で、一つ目に考えられるのは「バックグラウンドデータ通信」です。いくつかの通信がありますが、特に自動で位置情報(GPS)を取得する設定にしていると電池を大きく消費します。自動でGPSを取得するアプリは、例えば天気予報アプリや地図アプリの他、いわゆる位置ゲーと呼ばれる位置情報を取得するゲーム(ドラゴンクエストウォーク©スクウェア・エニックス、ポケモンGO©ナイアンティックなど)が挙げられます。これらのアプリは設定の状態によっては、バックグラウンドで緯度や経度といった情報を繰り返し取得しています。実際に、「ドラゴンクエストウォーク」では「いつでも歩数カウント」機能をオンにしていると寝ている時でも電力を消費し続けているという話もあります。
解決するにはアプリの設定を変更しましょう。iPhoneでは、「設定」>「一般」>「Appのバックグラウンド更新」を開き、下に並ぶアプリを個別にオフにします。一番上の「Appのバックグラウンド更新」をオフにすれば、全てのアプリに対してバックグラウンドで自動的に通信しない設定にすることもできます。ただし全部オフにすると、状況や使い方によってはやや不便になる可能性はあります。
Androidの場合は、これも機種やOSのバージョンによるかもしれませんが、一例としては「設定」から「ネットワークとインターネット」をタップして「データセーバー」をオンにすると、バックグラウンド通信を止められるようです。これでやや不便であれば、「データ通信を制限しないアプリ」でアプリを個別に設定します。
一方で、iPhoneでバックグラウンド更新をオフにしても、ドラゴンクエストウォークではバッテリー消費が減らなかったというブログ記事もありました。この時は使った後にアプリを終了させることで改善したそうです。一時的な問題だった可能性はありますが、他のアプリでも使っていない時は終了させた方がいいとは言えそうです。
Appの自動アップデートがONになっている
またアプリを自動で最新バージョンにアップデートする設定にしている場合も、知らぬ間に電池が消費される原因となります。特にダウンロードしてみたものの、使わずに放置しているアプリはないでしょうか。使わないとわかっているアプリは、電池消費の元となります。なるべく削除しておいた方がいいでしょう。自動アップデートをオフにする方法は以下の通り。iPhoneであれば「設定」>「App Store」>「「Appのアップデート」をオフにします。Androidではバージョンや「Playストア」から自分のアカウントのアイコンをタップし、「設定」>「全般」>「アプリの自動更新」>「アプリを自動更新しない」にチェックを入れておきます(Galaxyでは「設定」>「ネットワーク設定」>「アプリの自動更新」と進むようです)。
プッシュ通知が多い、Bluetoothを繋いで放置、バッテリー劣化
プッシュ通知がきたときに通知音を鳴らす、バイブレーションするといった設定で、通知が多い場合も電池を多く消費します。また、Bluetooth機器と接続したままの状態で放置しておくことも電池が自動的に減る原因です。特にBluetoothのワイヤレスイヤホンで音楽を聴いていて、そのままの状態で放置しているということはあり得ます。この状態だと使用していない間もBluetoothで通信し続けています。通信の問題ではないところでは、スマホのバッテリーが劣化している可能性もあります。これを確認するには、iPhoneであれば「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」をタップして「最大容量」を見ましょう。このパーセンテージが、新品のバッテリーと比べた時の現在のバッテリー容量です。Androidでの操作は機種やOSのバージョンによりますが、「端末情報」>「バッテリー情報(電池性能表示)」といった場所で確認できる場合が多いようです。
電池の使用状況を把握する方法
どういったアプリがどのくらい電力を消費しているのか確認する方法も知っておきましょう。iPhoneであれば、「設定」>「バッテリー」と進んだ画面で下にスクロールすると、どんなアプリが電池を多く消耗しているかわかります。Androidでは機種やOSのバージョンによってやや操作が異なりますが、「設定」から「電池」と進んだところから確認できるようです(Galaxyでは「設定」>「デバイスケア」から確認できます)。さらに、iPhoneであれば「バッテリー残量」と示された時間帯別の縦棒グラフ上でタップすると、その時間帯に電池を消費していたアプリをランキング表示できます。<参考サイト>
「iPhoneの電池が何もしていないのに減るのはなぜ?」原因と対処法を紹介!|スマホホスピタル
https://smahospital.jp/column/iphone/iphone_i_have_no_battleship/
勝手に通信、バッテリー激減… iPhoneのデータ通信量などのムダを解消する8つの対策|TIME&SPACE by KDDI
https://time-space.kddi.com/mobile/20180906/2421
バックグラウンド通信を止める方法を知りたい(勝手な通信を防ぎたい)|au
https://www.au.com/support/faq/detail/09/a00000000209/
「iPhoneの電池が何もしていないのに減るのはなぜ?」原因と対処法を紹介!|スマホホスピタル
https://smahospital.jp/column/iphone/iphone_i_have_no_battleship/
勝手に通信、バッテリー激減… iPhoneのデータ通信量などのムダを解消する8つの対策|TIME&SPACE by KDDI
https://time-space.kddi.com/mobile/20180906/2421
バックグラウンド通信を止める方法を知りたい(勝手な通信を防ぎたい)|au
https://www.au.com/support/faq/detail/09/a00000000209/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
ソ連と西欧を隔てた「鉄のカーテン」と冷戦後の地政学
地政学入門 ヨーロッパ編(3)「鉄のカーテン」と冷戦後の変動
ウクライナへの侵攻を行ったロシアの振る舞いは、ヨーロッパの歴史を地政学的な観点から見ることなしに理解することはできない。ソ連の崩壊前後を中心に、現在のロシア、プーチン政権のあり方につながる歴史を振り返る。(全8話...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/19
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?
おもしろき『法華経』の世界(3)止観と菩薩による救済
最澄の瞑想図は非常に美しいが、彼は何を瞑想していたのだろうか。答えは無、心の動きを止めるのが「止観」だからだ。また、『法華経』全巻の構成を見ると、弥勒、観音、普賢の三菩薩が衆生を導き救済する中心的存在であること...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/18
聖徳太子と日本人…「実在しなかった」説の真相とは?
「万葉集」の聖徳太子――語りかける人(1)日本人の憧れ
2021年は聖徳太子の1400回忌にあたる。彼が創建したとされる法隆寺では100年に一度の法要が営まれ、夢殿本尊救世観音像などの特別開扉も始まっている。彼はなぜ千年の時を超えた強い憧れや尊敬の的なのか。また、「実在しなかっ...
収録日:2021/06/04
追加日:2021/07/16
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10