テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.05.02

家康に天下を獲らせた意外な人物がいた!

最上義光は家康率いる東軍に勝利をもたらした立役者の一人

 関ケ原の戦いで、徳川家康率いる東軍がなぜ勝てたのか? 小早川秀秋の裏切り、情報戦の勝利などがよく知られていますが、実はあまり知られていない一人の立役者がいます。それは「最上義光(もがみよしあき)」です。

 歴史好きの方なら、最上義光の名前はご存じでしょう。現在の山形県(出羽国)を中心に活躍した戦国大名です。伊達政宗の叔父であり、ライバルである一方、上杉家とも争っています。NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」では、謀略の限りを尽くした「悪役」として描かれており、悪いイメージを抱いている方も多いかもしれません。

 しかし、『家康に天下を獲らせた男 最上義光』(柏書房)を書いた山形大学人文学部人間文化学科教授・松尾剛次氏は、史料を基に、従来の悪役イメージとは異なる義光の姿を浮かび上がらせています。松尾氏は日本中世史・日本仏教史が専門で、2002年から山形大学で最上義光研究に着手、2016年に同書を上梓しています。ちなみに2014年には、その最上義光研究などに対し、山形市市政功労賞(教育・文化部門)が授与されています。

 その松尾氏によれば、最上義光は現在の山形市の基本的な町づくりを行い、米どころ・庄内地方の開発にも力を入れた大名ということです。また、文化人としても知られており、特に連歌が得意で、京都の一流連歌師を呼んでよく連歌会を開いていました。さらに、「独眼竜政宗」で悪い印象がつく原因となった政宗毒殺未遂事件は、実は間違いであることがわかっています。政宗毒殺未遂事件とは、義光の妹であり、政宗の母である義姫が、政宗の弟・小次郎を愛するがあまり、政宗を毒殺しようとしたといわれる事件で、その後ろには義光がいたのではないかと考えられてきたのです。しかし最近の研究では、実は事件そのものがなかったことが判明したのです。

最上義光はなぜ57万石の大大名にのし上がったのか?

 そして何より興味深いのは、江戸時代前期、最上義光が57万石の大大名にのし上がった事実です。同時期の伊達政宗が62万石ですから、最上家は伊達家とほぼ同程度の勢力を持っていたことになります。いったいなぜなのでしょうか。

 その秘密は「関ヶ原の戦い」にある、と松尾氏は主張しています。

 最上義光は、娘の駒姫が、その夫・豊臣秀次の謀反事件に連座して秀吉に殺されたことなどもあって、もともと家康と関係の深い大名でした。しかし、関ヶ原の戦いそのものには参加していません。なぜなら、同じタイミングで「奥羽の関ヶ原合戦」を繰り広げていたからです。あまり知られていませんが、関ヶ原の戦いは岐阜・関ヶ原だけでなく、東北や九州でも行われていたのです。

 このとき最上義光が戦っていたのは、上杉景勝です。上杉景勝は豊臣家の五大老の一人で西軍の代表的人物でした。景勝は、NHK大河ドラマ「天地人」で有名になった直江兼続を大将に据え、東軍の最上攻めに3万人近くの兵を送り込んできました。しかし、最上は全部でせいぜい1万に過ぎません。圧倒的に不利な状況でした。しかし、この頃には同じ東軍として友好関係を結んでいた伊達の援軍も得て、最上軍は奮闘します。直江勢は攻めても攻めても最上軍の長谷堂城を落とすことができませんでした。そして、関ヶ原の戦いで家康が勝つまで、持ちこたえたのです。関ヶ原の戦いが終わった後、直江勢は撤退していきました。

 この上杉景勝の大軍勢を奥羽の地に足止めし、家康の勝利に貢献した最上義光の役割は極めて大きいものがあったと松尾氏は語っています。実際、家康は義光が関ヶ原合戦での勝利に貢献したことを認めて、上杉が治めていた庄内のみならず、由利郡(秋田県南部)の支配も認めました。こうして義光は、57万石の大大名となったのです。

最上義光は戦国時代を力強く生き延び、成功を収めた大名の一人

 最上家はもともと室町時代の名家・斯波氏の一族で、出羽国支配を担当した羽州探題の家柄です。義光が目標としていたのは、その羽州探題再興でした。庄内や由利郡を得たことで、彼はその目標を達成したのです。振り返ってみれば、戦国時代を力強く生き延び、成功を収めた大名の一人と言ってよいでしょう。

 こうしてみていくと、最上義光が「悪人」だったという印象はなくなるのではないでしょうか。実際、義光が戦国大名の中で特に目立って悪いことをしたということはありません。それは、ドラマなどのせいで付いてしまったレッテルに他ならないのです。むしろ、今の山形の土台を築いた人物として、家康の勝利と江戸の平和をもたらした人物の一人として、正当に評価されるべきではないでしょうか。

<参考文献>
『家康に天下を獲らせた男 最上義光』(松尾剛次著、柏書房)
http://www.kashiwashobo.co.jp/book/b228855.html

<関連サイト>
松尾剛次研究室ホームページ
http://www-h.yamagata-u.ac.jp/~kmatsuo/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

40歳未満は2%…若手政治家が少ないという大きな問題

40歳未満は2%…若手政治家が少ないという大きな問題

「議会と民主主義」課題と処方箋(6)若者の政治参加率が低いという問題

若者にもっと政治に参加してもらうためにはどうすればいいのだろうか。若年層の投票率の低さはそのまま政治への関心の低さを表しているが、実際に彼らの政治参加を阻む要因として、被選挙権の年齢が高く、また政治家という職業...
収録日:2024/06/07
追加日:2024/11/24
2

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
3

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
4

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14