テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.09.28

維新前夜の長州藩に「防衛」意識を育てた男

Jアラートなき時代の国防意識

 2017年8月29日朝、Jアラートが鳴り響き、日本列島全体が「北」からのミサイル危機を感じる機会が増えてきました。しかし、歴史をさかのぼれば、幕末期の黒船来航以前から国防意識を持ち、危機に備えようと考える藩はあったのです。長州藩です。

 幕末から明治にかけて多くの維新の雄を生み出し、近代日本精神の礎の大半を築いたのが、長州藩士のメンタリティといってもよいかもしれません。そんな幕末から明治にかけての長州藩士の動きを、意外な学者が追いかけています。中東・イスラム事情や国際政治が専門の歴史学者・山内昌之氏です。山内氏の目に映った幕末長州を、国防の視点から見るとどうなるのでしょうか。

長州藩に「地政学」を根付かせた男

 幕末長州の最も大きなポイントは「地理的なロケーション」だと山内氏は言います。現在の言葉では「地政学」とも置き換えられるでしょう。海をはさんで半島や大陸に最も近いのが長州と周防(現・山口県)。外に向ける意識が高かったのは、長い歴史に育まれた成果に相違ありません。

 外に向ける意識とは、「海の向こうから敵が攻めてきたらどうしようか」という安全保障に対する問題意識です。江戸時代を通じて日本人にこの意識がきわめて弱かったのは、鎖国によって守られているという共通認識があったからかもしれません。

 そんな中で、「いつ外国船が攻めてくるか分からない」と言い出したのが、長州藩家老の村田清風です。この人物がいなければ、幕末から明治にかけての様相も変わっていたに違いないと山内氏は見ています。

アヘン戦争を通じて外国の脅威を知る

 臣下の進言を素直に聞き入れることから「そうせい候」と呼ばれた長州藩主・毛利敬親のもと、彼は藩の重役になります。外国船への脅威を語ったのはその時で、「軍事技術の習得」「外国に対する防備の徹底」を説きました。

 進言は受け容れられ、対外防備を主眼とする大規模な操練(軍事訓練)が行われるようになりました。大陸に近い長州藩国防意識は武士だけでなく庶民の間でも高まり、海岸防備の訓練は、後に高杉晋作が率いる「奇兵隊」にもつながったといわれています。

 清風が外国の脅威に目覚めたのは、なんといっても1840年から42年にかけておこったアヘン戦争にありました。イギリスが清(中国)に仕掛けた、歴史上「最も愚劣」と呼ばれる策略です。彼の第一の実績といわれる「天保の藩政改革」がアヘン戦争と同時に始まっているのは、決して偶然ではありません。

国防論、松陰を通じて全国に波及

 清風は黒船来航(1853年)の2年後に亡くなりますが、安全保障や国防に対する意識は多くの人に継がれました。その代表的人物が、吉田松陰です。

 松陰は、他の長州藩士と同様、日本海を強く意識していました。日本海に浮かぶ島のなかでも、とりわけ無人島である竹島に着目したといわれます。ややこしいことに、当時「竹島」と呼ばれていたのは現在の鬱陵島で、「松島」と呼ばれていたのが現在の竹島です。松陰が「鬱陵島には人が住んでいない」と主張し、その開発に強い関心を向けたことを、山内氏は安全保障の意識の表れと解説しています。

 きっと松下村塾の中で、熱い議論が交わされたことでしょう。松陰が伝えた国防意識は、塾生を通じて藩外にまで波及していきます。現在では明治維新の精神的指導者といわれる松陰が、たった11歳で藩主に進講したことは伝説になっていますが、その周旋を買って出たのも家老・清風でした。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
2

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
3

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア