この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
松下幸之助を語る
松下幸之助が語った「反省」の重要性
松下幸之助を語る(4)「自己観照」と日本の伝統精神
経営ビジネス
江口克彦(株式会社江口オフィス代表取締役社長 /元参議院議員/PHP総合研究所元社長)
松下幸之助がよく言っていたのは「自己観照」、すなわち自分を見つめることの重要性だったと、幸之助の側近で参議院議員の江口克彦氏は語る。よいことも悪いことも含め反省することが大切だ。これは日本の伝統精神そのものだと言う江口氏。神道や日本刀、日本画が示すのは、各人が自分を主体的に見つめるという伝統であり、そこに日本人の本質がある。(全5話中4話目)
時間:11分31秒
収録日:2015年9月29日
追加日:2015年12月7日
収録日:2015年9月29日
追加日:2015年12月7日
カテゴリー:
≪全文≫
●布団に入って1時間の「反省」を
松下幸之助さんは、自分を見つめろ、すなわち自己観照ということをよく言っていました。禅語で言えば、脚下照顧(きゃっかしょうこ)ということでしょうか。自分の足元を見ろということにつながってくるのかもしれません。自分を見て、そして改めるべきものは改め、伸ばすべきものは伸ばす。
「反省」という言葉もよく使いました。反省というと、こんなことを思い出します。松下さんは「君、布団に入ってすぐ寝るか」と聞くのです。私はすぐ寝ることが非常に健康的だと思っていましたし、実際帰ったらすぐにバタンキューでした。毎晩毎晩、家に帰るのは夜の11時半か12時ですから。7時から11~12時半まで松下さんとしゃべっているわけです。それで翌朝6時に起きて、もうPHP研究所に仕事に行くという状態でした。それがまた健康だと思ったので、「すぐ寝られます」と答えました。布団に入ったら、5分も経たないうちにもう眠ってしまいますと言ったら、松下さんがニコっと笑って「君、それはあかんで」と言う。何が駄目なのかと思って、「なぜですか」と聞いたら、布団に入ったら、1時間は今日1日あったことを振り返ってみないといけないというのです。布団に入って1時間、振り返るのかと聞き返したら、「君、反省は大事やで」と言う。
そうですかということで、その晩から布団に入っても1時間眠らずに1日あったことを考えようと思って、その晩布団に入ったのですが、また5分も経たずに寝てしまいました。どう努力しても、なかなか1時間も起きていられなかったのです。
●いいことも悪いことも振り返るのが「反省」である
あの人の反省というのは、悪いことを思い出して「あれはこうしよう」とか、「あれは駄目だったな、あれはこうすればよかったな」ということが反省ではないのですね。いいことも悪いことも振り返れということです。あれはよかったなと思い出して、どうしてあれはうまくいったのか、それをさらによくするためにはどうしたらいいか、これを考えるのも「反省」なのですね。
反省というと、「反省ならばサルでもできる」なんてありましたが、悪いことを考えます。もちろん好ましくないことや失敗したことを振り返ることも大事です。なぜ失敗したのだろうか。あの失敗をもう繰り返さないためには、どうしたらいいか。これを考えるのも反省...
●布団に入って1時間の「反省」を
松下幸之助さんは、自分を見つめろ、すなわち自己観照ということをよく言っていました。禅語で言えば、脚下照顧(きゃっかしょうこ)ということでしょうか。自分の足元を見ろということにつながってくるのかもしれません。自分を見て、そして改めるべきものは改め、伸ばすべきものは伸ばす。
「反省」という言葉もよく使いました。反省というと、こんなことを思い出します。松下さんは「君、布団に入ってすぐ寝るか」と聞くのです。私はすぐ寝ることが非常に健康的だと思っていましたし、実際帰ったらすぐにバタンキューでした。毎晩毎晩、家に帰るのは夜の11時半か12時ですから。7時から11~12時半まで松下さんとしゃべっているわけです。それで翌朝6時に起きて、もうPHP研究所に仕事に行くという状態でした。それがまた健康だと思ったので、「すぐ寝られます」と答えました。布団に入ったら、5分も経たないうちにもう眠ってしまいますと言ったら、松下さんがニコっと笑って「君、それはあかんで」と言う。何が駄目なのかと思って、「なぜですか」と聞いたら、布団に入ったら、1時間は今日1日あったことを振り返ってみないといけないというのです。布団に入って1時間、振り返るのかと聞き返したら、「君、反省は大事やで」と言う。
そうですかということで、その晩から布団に入っても1時間眠らずに1日あったことを考えようと思って、その晩布団に入ったのですが、また5分も経たずに寝てしまいました。どう努力しても、なかなか1時間も起きていられなかったのです。
●いいことも悪いことも振り返るのが「反省」である
あの人の反省というのは、悪いことを思い出して「あれはこうしよう」とか、「あれは駄目だったな、あれはこうすればよかったな」ということが反省ではないのですね。いいことも悪いことも振り返れということです。あれはよかったなと思い出して、どうしてあれはうまくいったのか、それをさらによくするためにはどうしたらいいか、これを考えるのも「反省」なのですね。
反省というと、「反省ならばサルでもできる」なんてありましたが、悪いことを考えます。もちろん好ましくないことや失敗したことを振り返ることも大事です。なぜ失敗したのだろうか。あの失敗をもう繰り返さないためには、どうしたらいいか。これを考えるのも反省...