●諸君に代わってやってもらいたい
もし今から私が40年ほど若返ることができたら、こういう塾をしなくても政治そのものに入っていくということもできる。けれども、政治家になってやるにも、こう年をとってからでは駄目です。だからもう結局はできない。ということからいうと、結論は諸君に代わってやってもらうということです。だから諸君は「分かった。心配しなさんな。僕がやがて代わってやりましょう」というふうにやってもらいたいと思うのです。
それを実現するのは、他の誰かにやってもらわなくてはならない。誰かにやってもらうには、それを訴えなくてはいけない。そして日本の将来というものを立派なものにしたいというのが、私の願いです。
●百年先の青写真をつくる
そういうことをやっていくためには、百年先の青写真というものが、もう今日、政府になくてはならないわけです。「百年先はこうなる」という青写真を持ってなければいけない。ところが持っていない。そういうことではやはり困る。だから、百年先の青写真を政経塾でつくらなくてはならない。
われわれのやり方によって未来が変わってくるのですから、そういうことを考えてみると、お互いの50年なり70年の生涯というものは、永遠の過去・未来をつなぐ大きなつなぎ目である。そして、そのつなぎ目に故障があってはいけないわけで、最善のつなぎ目にならなくてはいけない。そのような最善のつなぎ目ということをわれわれは自覚することが大切です。そうすると、いかに生きがいがあるか、いかに使命が重大であるかということが分かるわけです。それを「諸君、やろうじゃないか」というのが、私の呼びかけです。
●天の命ずるところ
他にいろんないいことがあると言ってそれに転向するということでは、政経塾をやった目的が達成できない。だから、途中にどんな問題が起ころうとも、政経塾は「塾是」と「塾訓」にあるがごとき仕事をやっていく。個々の内容は変わっていくかもしれないが、狙うところは日本を救うことである。世界を救うことである。人々の幸福に尽くすことである。それが政経塾の本当の仕事である。「それを自分がやっていくんだ」と考えたら、途中で何か問題が起こっても動揺しないわけです。
諸君が選ばれて塾生になったということも、これは本当は諸君の力でもなければ私の力でもない。われわれの目に見え...