テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

イランの保守派・改革派の入れ替わりは激しい

イランのダブル選挙(3)管理された民主主義

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
明治大学特任教授であり中東情勢に詳しい山内昌之氏が、イランで行われた選挙の経過を分析し、イランの民主主義のあり方について考察する。今回、山内氏は独自の視点で、米大統領選とイラン選挙の意外な類似点を語ってくれた。(全4話中第3話)
時間:11:02
収録日:2016/03/02
追加日:2016/04/07
カテゴリー:
≪全文≫

●選挙の裏にある「投票しない」という政治意思


 皆さん、こんにちは。引き続き、イランの現代政治と未来に大きな影響を与える今回の国会議員選挙と専門家会議の結果に対する、正確に申せば、途中経過に対する私の分析を続けてみたいと思います。

 投票率は、確かに60パーセントですが、これは裏を返して申しますと、30パーセントから40パーセントが選挙に参加しなかった、つまり、投票しなかったということを意味しています。すなわち、これは何を意味しているのかといいますと、一概に単一の原因ではないのですが、一つには、vote(選挙)をしないという行為そのものによって自らの政治意思を示すというやり方が、イランの場合にはあるということを証明しているのです。

 現在のハッサン・ローハニ大統領に近い存在として、元大統領ハーシェミー・ラフサンジャーニーがいると何度か触れました。このラフサンジャーニー元大統領は、あたかも改革穏健派のリーダーであるかのような印象を日本では持ちがちですが、この人物は、さまざまな形での利権や特権との関係で、その透明性に疑問を持たれており、イランの最高エリートたちがおおよそそうであるように、特権と非常に不可分に結びついている人物です。

 この人物について、アメリカのイラン系のイラン人の学者は、「狡猾なキツネ」と呼んだことがありますが、まことに当を得た言い方です。つまり、非常にクレバーな、そして、文明的な批判能力が高いイランの有権者たちの中には、あたかもこのラフサンジャーニーのごとき腐敗と汚職とが自由と民主主義の大義を振りかざす、そうしたその保守穏健派のリーダーであるというような状態に我慢がならないと思っている。そうした状況に対して、「自分たちは選挙をしない」という意思表示をしたという見方があります。すなわち、アリー・ハメネイ最高指導者以後の新しいトップリーダーを選ぶ国民が、そうした改革穏健派のステップにイエスと答えたという結果を見るのが嫌だ、という積極的な考えを消極的に意思表示する方法として選挙に参加しなかった、こういう見方もあるのです。


●保守派・改革派の入れ替わりはジェットコースター級


 イランにおいては、あたかもジェットコースターのように保守と改革が入れ替わります。1997年のモハンマド・ハータミー大統領の当選は、その後、文明の対話路線という形...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。