天皇陛下のおことば~ご譲位について考える
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
生前退位の問題は摂政を置くことでは解決しない
天皇陛下のおことば~ご譲位について考える(1)天皇の「老い」と「終焉」
山内昌之(東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授)
2016年8月8日、象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことばが公表された。歴史学者で皇室制度に関する有識者ヒアリングのメンバーでもある山内昌之氏が、そのおことばのポイントが何であり、それを私たち日本国民はどう受け止めるべきなのかを解説する。今回のメッセージで特徴的だったのは、在世中の譲位を言外に含めつつ、「天皇の終焉」や「老い」による公務の難しさに触れたことだった。(全3話中第1話)
時間:11分28秒
収録日:2016年8月9日
追加日:2016年8月12日
≪全文≫

●8月8日のビデオメッセージ


 皆さん、こんにちは。皆さんもご存知のように、2016(平成28)年8月8日月曜日の午後3時に、今上天皇、すなわち現在の天皇陛下は、今の心の内をビデオメッセージとして、国民に対し広くお語りになりました。天皇陛下のこのおことばは、平成という時代を次の時代へと区切り、そして次の時代へと継承することになるような、大きな節目になるおことばではなかったかと思います。そしてそこでは、将来のご退位、あるいはご譲位に関わる可能性を含むおことばも、事実上含まれていたかのように思われます。

 今上天皇の28年間にわたるご在位の間のご苦労について、ほとんどの国民が実感をもって理解あるいは共感できるようなお気持ちの表明ではなかったかと私には思われます。天皇陛下は、憲法に規定された象徴としてのお立場を忘れずに、「個人的に」という限定の下で、人間天皇の心の内面を、個人として率直にお語りになりました。私はこのおことばを伺っていて、2011(平成23)年の東北地方・太平洋沖大震災の折のビデオメッセージ以来の感動・感銘を受け、かつ緊張感を覚えました。


●「象徴としての天皇」の到達点


 象徴天皇の地位に関わるご発言には、大変重いものがありました。天皇陛下が仰ったのは次のことです。まず個人として、二度の外科手術を経験し、加えて高齢化によって体力の低下を覚えるようになったということについて、率直に言及されました。そして「齢80を超え、健康であるとは申せ、次第に進む身体の衰えを考慮する時」という表現を使い、これまでのように、全身全霊をもって象徴天皇のお務めを果たしていくことが難しいのではないかということを、国民に向かって語られたのです。

 さらに天皇陛下は、これまで国民の安寧と幸せを祈ることを大切に考えてきたと同時に、国民の悲しみの時も、あるいは喜びの時も共に過ごしてきたというおことばを私たちに与えてくださいました。天皇の、象徴としてのこうしたご活動やご努力は、とりわけ日本各地、特に遠隔の地や島々への旅も、ご自身にとっては天皇の象徴的行為として大事であり、大切なものだとお感じになったがゆえのものです。皇后陛下とご一緒に、「象徴天皇とは何か」、「象徴としての行為をいかにすべきか」ということを、日々重ねられるようにして経験され、そして実践してこられました。

...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
グローバル環境の変化と日本の課題(1)世界の貿易・投資の構造変化
トランプ大統領を止められるのは?グローバル環境の現在地
石黒憲彦
ポスト国連と憲法9条・安保(1)国連の構造的問題
核保有する国連常任理事国は、むしろ安心して戦争できる
橋爪大三郎
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
日本人が知らないアメリカ政治のしくみ(1)アメリカの大統領権限
権限の少ないアメリカ大統領は政治をどう動かしているのか
曽根泰教
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの
岡本浩
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
「ホメロス叙事詩」を読むために(1)ホメロスを読む
2700年前のホメロスの叙事詩が感動を与え続ける理由
納富信留
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏