テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスエコシステムでは競争相手をライバルと捉えない

ダイナミック・ケイパビリティ~組織の戦略変化(5)感知・捕捉・転換

谷口和弘
慶應義塾大学商学部教授/南開大学中国コーポレート・ガバナンス研究院招聘教授
概要・テキスト
組織を戦略的に変える力であるダイナミック・ケイパビリティは、新たな事業機会を「感知」し、それを「捕捉」するビジネスモデルを構築して、それに合わせ組織を「転換」していくことで構成される。ポイントとなるのは「ビジネスエコシステム」で、その典型例がiPodの開発だ。慶應義塾大学商学部教授・谷口和弘氏が、ダイナミック・ケイパビリティの核心を論じる。(2016年6月23日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「ダイナミック・ケイパビリティと戦略経営」より、全7話中第5話)
時間:09:07
収録日:2016/06/23
追加日:2016/09/27
≪全文≫

●新たなコーヒー文化を「感知」したハワード・シュルツ


 では、それぞれの要素である「感知」「捕捉」「転換(再配置)」について見てみたいと思います。まず「感知」は、「探索によって気づきを得る」ことです。どれだけの人と会うか。どんな業界の人と会うか。そこでは越境できているか。そういった話だと思います。国内外のビジネスチャンスを探り当て、企業を取り巻いている内部環境を知り、外部環境を知り、方向性を示そう。そういうことです。

 スターバックスの中興の祖であるハワード・シュルツという人がいます。彼は創業者ではありません。もともとはゼロックスにいた人です。ゼロックスから雑貨会社に移った彼は、ある時イタリアに行き、そこでコーヒーショップに入りました。そのコーヒーショップが気に入ったといって、彼はそこに勤めるようになります。彼がイタリアに行った時に感動したのはエスプレッソバーでした。

 そこでは、エスプレッソが生活の一部になっている。この空間も、イタリア人にとっては大事な生活の一部である。だから僕はそういったビジネスをやりたい。といっても、当時、彼はただのサラリーマンでしたから、オーナーに「こんなことをやりたい」と言います。ところがオーナーは、それを断ります。そこで彼は、スターバックスを一度辞めて、その後スターバックスを買収します。そうやって、彼自身のやりたいことをやります。ただコーヒーを売るのではありません。そこに勤める人をつくるのです。「コーヒー1杯出せるだけではしょうがない。何百杯、何千杯、何万杯とおいしいコーヒーを作り続けられることができるように、人をつくるのだ」と彼は言います。「僕がやりたいのは、コーヒービジネスではなく、ヒューマンビジネスだ。人々の心を元気づけたり、育んだりと、そういったことに、僕は携わっていきたい」、これをビジョンにして彼はやっていったわけです。


●もうかるビジネス・エコシステムを構築せよ


 次に「捕捉」です。問題に気づいたり、ビジネスチャンスに気づいたりというだけでは困ります。そこから一歩踏み出さなければいけないわけです。そのためには投資しなければいけないし、リスクも負わなければいけません。新たなビジネスモデルをつくるということです。そのためにはどういった人が必要か、どんな知識やテクノロジーが必要かを知り、それを動員しなければい...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。