テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

イケアの経営戦略から学ぶ「シグネチャプロセス」

ダイナミック・ケイパビリティ~組織の戦略変化(6)ブレない経営者の資質

谷口和弘
慶應義塾大学商学部教授/南開大学中国コーポレート・ガバナンス研究院招聘教授
概要・テキスト
ダイナミック・ケイパビリティは、組織だけではなく経営者個人の資質としても議論できる。慶應義塾大学商学部教授・谷口和弘氏によれば、経営者に特に求められるのは、様々な問題に注目し、積極的に知見を広げようという心構えだ。そして、環境が変化しても見失うことのないシグネチャ・プロセスの下、ビジョンを提示することで、激動の時代でも生き抜いていける企業をつくり出す。(2016年6月23日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「ダイナミック・ケイパビリティと戦略経営」より、全7話中第6話)
時間:09:12
収録日:2016/06/23
追加日:2016/10/04
タグ:
≪全文≫

●経営者個人にもダイナミック・ケイパビリティは求められる


 ダイナミック・ケイパビリティは主に組織の話ですが、これをもう少し具体化して、経営者自身の話に落とし込んでみようということで生まれたのが、DMC、ダイナミック・マネジャリアル・ケイパビリティです。経営者のダイナミック・ケイパビリティという話ですが、これはどういうことか。

 まず経営者が「認知」するということです。世の中に対して、いろいろなものを吸収していく心構えです。いろいろな問題に注意を払えるかどうか、問題解決に積極的に取り組めるかどうか。あるいは推論することです。他のビジネスモデルや他社が成功しているビジネスモデルを学んでみようとか、言葉やレトリックを駆使して人々を説得しようとか、コミュニケーションを取ろうとか、そういったことを心掛けているかと思いますが、そういう心構えが経営者の「認知」です。

 次が「人脈」です。経営者はいろいろな社会関係資本をつくり、良い評判を得ていく。「あの人はいろいろな意見や面白い意見をいつも言ってくださる」「あの人はいつも助けてくださる」「ゴルフばかりやっているわけではなく、すごく面白いことを教えてくれる」、そういう人脈です。

 三つ目が経営者の「人的資本」です。これは自身の経験やバックグラウンドです。学歴や学閥が障害になるか、あるいはプラスになるか分かりませんが、でもそういったものがあることで、いろいろな人と巡り合うことはあるでしょう。自分で同じ大学の同窓会以外にも足を運んで、様々なところに行ってみるのも大事かと思います。

 こういった心構えでは、最初の心構えが非常に大事だという気がします。その点で、ホンダという企業は面白いなと思います。ホンダは、本田宗一郎さんと藤沢武夫さんが二人三脚で経営してきた企業です。経営とは何ですかといったとき、「経営は布みたいなものだ」と。こういうレトリックを使います。「経営は布である。縦糸と横糸があり、縦糸は変えてはいけない。でも世の中は変わるのだから、横糸は変えてもよろしい」、まさにそうだと思います。シグネチャ・プロセスとビジョンがあり、変えていいものがあるという話をしており、まさにそれを実践してきた人たちです。


●イケアの揺るぎないビジョンとは


 次に事例としてお話ししたいのは、イケアという企業です。ポーターの話だと、...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。