テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

時代の先端を行く経営論、ダイナミック・ケイパビリティ

ダイナミック・ケイパビリティ~組織の戦略変化(1)不確実な時代の経営論

谷口和弘
慶應義塾大学商学部教授/南開大学中国コーポレート・ガバナンス研究院招聘教授
概要・テキスト
『日本の資本主義とフクシマ―制度の失敗とダイナミック・ケイパビリティ』
(谷口和弘著、慶應義塾大学出版会)
国や企業、文系/理系といったさまざまな「境界」がはっきりしていた20世紀に比べ、現在は不確実性が高まっている。その中で企業経営のあり方も、大きな変化が求められる。21世紀に必要なのは、境界を飛び越える越境力=ダイナミック・ケイパビリティだ。慶應義塾大学商学部教授・谷口和弘氏が、新たな戦略的経営論を語る。(2016年6月23日開催日本ビジネス協会JBCインタラクティブセミナー講演「ダイナミック・ケイパビリティと戦略経営」より、全7話中第1話)
時間:10:06
収録日:2016/06/23
追加日:2016/08/30
≪全文≫

●経営の世界を理解する「眼鏡」を提供する


 ご紹介にあずかりました、慶應義塾大学の谷口と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

 ご紹介いただきましたように、今日の演題は「ダイナミック・ケイパビリティと戦略経営」です。ダイナミック・ケイパビリティとは何かを一言で言うと、「変わる力、変える力」ということです。環境は変わるのだけれど、成功体験に引きずられてなかなか変わることができないということが多々見られるわけですが、そういった状況を打破するにはどうしたらいいのかという話です。

 戦略経営は皆さんの専門領域ですから、私がそれについて何かお話しするのは、いわば「お釈迦さまに説法をする」、あるいは「イギリス人に英語を教える」ようで恐縮です。ここで紹介するのは、一つの枠組み、あるいはフレームワークです。皆さんも、経営の世界における複雑な現象に何らかの眼鏡をかけると、現実がよく見えるようになるといったことがあるかと思いますが、そういった眼鏡を提供できればと思っています。


●20世紀は「安定した時代」だった


 20世紀といっても、少し前のことになりますが、これは「境界」がはっきりしていた時代だと思います。言うならば20世紀は「安定した時代」、あるいは「不確実性が低い」時代と言えます。不確実性というのは、分かりにくい概念かもしれません。リスクと不確実性がよく比べられるのですが、これらは違います。リスクというのは、言わば確率です。さいころを投げると「1の目が6分の1で出る」という計算は、客観的にできるわけですね。ところが不確実性といった場合、計算が難しい。イギリスが離脱するのか残留するのか、(もし離脱したら)EUはどうなるのだろうといったことの可能性は、日々状況が変わるため、分からないわけです。弊社の製品に対して、中国からどんなライバルが出てくるのだろうといったことを考えるとき、それもなかなかよく分からない。そういう不確実性について考えるというのは、逆に言えば、経営者の勘や勇気のようなものが大事になってきます。不確実性とは、そういったことだと思います。

 そして先ほどの「境界」という話です。20世紀は、比較的国境がはっきりしていた時代です。グローバル化が起こる前ですね。産業(の境界)も割とはっきりしていて、自動車業界や家電業界など、そういう業界の区別がはっ...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。