●現在進めている研究
今、(『オンリーイエスタディ』という)原稿を原稿用紙600枚分ほど書き進めたのですが、これがどうなるか。多分、2,000枚ぐらいの大きい本になるのではないかと思います。
ただ、ひょっとすると全部は終わらないかもしれません。そして、どういう形で発表するのかも問題です。1冊の本にまとめて出すのがいいか、それとも新書か何かで3分冊にして出すのがいいか。今は本当に雑誌という媒体が危機的状況なので、なかなか連載にするのは難しいと思うのですが、気持ちとしてはどこかで連載できないかということを考えています。
というのも、今進めている原稿を実際に全部まとめるとなると、早くてもおそらく3~4年ぐらいかかります。(新たな資料を)どんどん読んでいますから。当たり前のことですが、本を書くために調べ始めると、きりがありません。ある意味では、その作業が一番楽しいのですが。ですので、完成にはまだ数年はかかるでしょう。
●レーガン政権以降のアジア政策
その原稿の第2章では、アメリカのアジア政策を扱っています。ここで、レーガン政権からクリントン政権までの変遷を見ており、大きく分けると二つのセクションがあります。
一つ目のセクションは、レーガン政権、父ブッシュ(ジョージ・H・W・ブッシュ)政権、それからクリントン政権で、ホワイトハウスの運営がどう行われたかについてです。各政権で政策の優先順位はおのずと決まっていきます。何が戦略上大きく、優先順の高い課題だったか。またこの時期、冷戦が終わりますが、それによって政権運営がどのように変わってくるのか。その人物と大戦略の変化を描くのが、最初の部分です。
後半はそれを踏まえて展開されます。特にレーガン政権以降は、グローバル化戦略、つまりグローバル化が大きな政策目標になります。グローバル化こそ、アメリカにとっての利益であり、世界にとっても良い、という理解の下に、さまざまなグローバル化を推し進める政策を取ります。私はそれを、「グローバル化戦略」と呼んでいます。
大きく分けると、国境を越えた資本の移動の自由化、そして貿易の自由化、さらに民主主義支援、この三つです。それらをどうやって進めたのか。
このグローバル化戦略の中で、対中政策および対日政策がどういうものとして出てきたのか。この点をずっと調べていくと、別に意図した...