テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

東京が首都になった理由…家康と明治新政府の深慮遠謀

家康が築いたTOKYO(2)江戸に首都を置いた理由

山内昌之
東京大学名誉教授
概要・テキスト
今上天皇は2019(平成31)年4月30日に退位されることになったが、翌2020年は家康の江戸入府430年に当たる。この機会に、江戸(東京)が首都としてふさわしかった理由とともに、家康が備えていた世界史的なリーダーシップを再認識しよう、と提案する人がいる。歴史学者・山内昌之氏である。(全3話中第2話)
時間:09:44
収録日:2018/04/03
追加日:2018/05/16
タグ:
≪全文≫

●「大名小路」変じて「丸の内」となった大名屋敷跡


 前回は江戸について、ちょうど東京に変わる前段までお話ししましたが、明治の新政府が江戸改め東京を首都にしたのには十分な理由があります。

 まず、江戸が、日本はもとより世界の中でも断然治安がいいことです。これは現在も続いています。それから、公衆衛生の面で非常に清潔であったこと。すなわち、現在の大都市にとって必要欠くべからざる条件が、当時の江戸にはすでに兼ね備わっていたのです。

 もう一つ、当時の江戸には大名屋敷がたくさんあり、新政府はこれを官庁や役所に転用することによって無駄を省くことができたことです。新しい行政司法機構、例えば裁判所や検察庁などに当たる役所も、広大な大名屋敷を転用してつくることができました。

 やがて丸の内や霞が関は官公庁のみならず、企業の本社群をつくり出すことにもなりました。現在も通俗的に「三菱村」あるいは「三菱の場所」と呼ばれますが、三菱の不動産が林立する「丸の内」のもとがつくられたわけです。丸の内は、そもそも江戸の「大名小路」として老中をはじめとする高官たちの屋敷があった地域でした。


●もしも江戸が首都になっていなければ?


 これらに加えて、江戸は参勤交代がありました。参勤交代は、大きな藩であれば千~二千人ほどの単位で、武家の人たちが臨時に江戸へやってきます。その間、江戸における人口は一時的に膨大に膨らみます。その参勤交代の侍たちの需要によって、江戸の商人や職人、あるいはその家族たちの生活は潤い、ずいぶんと豊かになったのです。彼らの食べる食料や飲む酒、彼らが求めるさまざまな雑貨品、また本国へ帰る際のお土産や記念品などの需要が、江戸の町を活気づけ、盛んにする理由となりました。

 もし、江戸が首都になっておらず、京都や大坂(大阪)が首都ということになっていれば、江戸の大名屋敷は無用の長物となり、そこで生活を営んでいた数万から数十万にのぼる人たちは失業や廃業しなければならなかったのです。

 江戸改め東京に首都を置くというのは、このように「百年の計」をきちんと考えた結果です。最初に提案したのは「郵便の父」とされる前島密で、それを受け入れたのが大久保利通だったといわれています。

 明治維新から150年という今年2018年を迎えるに当たって、ずいぶん陰に隠れがちなのは、江戸をつくった家...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。