●高齢世代は若者にチャンス・富・地位を譲るべきである
―― 今後、社会に対して高齢者はどのような役割を担うべきなのでしょうか。
真山 高齢者の方々は本当に元気ですよね。元気だからこそ、あるいは元気であれば、むしろ若い人たちに道を譲ってほしいですね。例えば、20代の人たちの後見役になって、「転んだらもう一回チャンスあげるから、この金で1年海外へ行っておいでよ」というような高齢者の方が、なぜ出てこないのだろうと思います。かつて大物政治家のうち3分の1は貧乏で、地元のお金持ちにお金を出してもらって学校へ行ったという話がありますし、企業家の中にもそのような経験を持つ人たちはたくさんいます。そして、成功したらさらに誰かに投資したはずです。
団塊世代の人たちが皆、お金以外何もないとは言いませんが、自分たちの持っているチャンスや富、地位を、若い人に譲ることによって社会は変わるのだという自覚を持っていて欲しいのです。彼らは(学生運動の時)あれだけ社会を壊そうとした人たちなのですから、なおさらです。
●日本はスクラップ・アンド・ビルドが下手
―― ある種の哲学や宗教観、人としての生き方などを全部放っておきながら社会で中心的存在となり、今もその地位を譲らない状況からして、日本はかなり特殊な国といえそうですね。
真山 日本はスクラップ・アンド・ビルドが下手です。戦争で日本が焼け野原になったことは、ある意味チャンスでもありました。壊されたので、そこから生きるためにつくるしかありませんでした。当時の日本人は一丸となり、大資本家が社会にその利益を還元しました。他方で多くの一般の人たちは、国がそうして還元された利益をさらに国を良くするために投資することに怒りを覚えませんでした。だから、成功したのだと思います。
このことはモノ(単一)社会における利点だと思いますし、そうしてやってきたことは間違いありませんが、それに違和感を覚えた人たちが昭和40年代の学生運動を行ったと思います。しかし、彼らは自分たちの声を発言したものの、その時の思いを次の世代につなげようとはしませんでした。もし、当時の思いが本物であったのなら、今度は彼らが今「世の中はこれで良いのか」と思っている若い人たちを助けてあげる番ですし、そうした人生の先輩がいなければ、社会はうまく循環していかないでしょう。