●自動運転の実用化に向けた課題はたくさんある
今回は、自動運転の実用化に向けた実験に関して、お話をします。
自動運転の実用化に向けては、まだまだ課題がたくさんあります。それは、研究開発であったり、法整備であったり、あるいは倫理観の共通理解であったり、たくさんの課題があります。そのような課題がある中で、私が今、東京大学あるいは共同研究をしている大学や研究機関と、普段どのような実験をしているか、お伝えしていきたいと思います。
●第1の実験:セーフティードライバーを同乗させて行う
今一番多い実験のパターンについて、まずお話をします。
無人で車を走らせることは、今の社会において手軽にはできません。自動運転システムを搭載していて、コンピューターから車を操作できるように改造された車そのものは、今も存在します。しかしながら、いきなり運転席を無人にするという実験は、あまり頻繁に行われていません。現在多いタイプの実験では、セーフティードライバーといって、実験の安全性を確保する実験の責任者、あるいは専用のドライバーを、運転席に乗せて行うというものです。
映像は、実際に自動運転車が周りをどのように認識しているかを示しています。例えば、料金所を通り抜けて高速道路を一直線に走ろうとしているとき、横からトラックが走ってきたとします。この場合、自動運転車は、実際にセンサーやAIを使ってトラックを認識した上で速度を落とします。映像では、左車線をずっと走っていますが、緑色の線は自動運転車が走るルートになります。自動運転者がこれから走るルートを自らルーティングしているのですが、そのところを見やすいように緑でハイライトしています。こうやって高速道路を走っていき、愛知県にあるセントレアという空港に向かっています。そして、高速道路から降り、一般道路をまた走るというわけです。
この実験では、実際に周りにいる車は、スタッフの車ではなく、一般車両です。自動運転車には一応、「自動運転をしています」というステッカーを貼っています。ですが、路上でこの車が自動運転しているとはおそらく周りを走る運転手さんも分からないくらい、かなりなじんだ状態で実験をしています。この実験は、私たちの研究室あるいはベンチャー企業、それから共同研究している企業、そういった皆さんと一緒にやっていますが、かなり完成...