この講義シリーズは第2話まで
登録不要で無料視聴できます!
ブラックホールとは何か
不可視のブラックホールをどのように検出するのか?
ブラックホールとは何か(5)野良ブラックホールの検出
科学と技術
岡朋治(慶應義塾大学理工学部物理学科教授)
天の川銀河の中には、すでに認識されているブラックホール以外にも膨大な数のブラックホールが存在するという。ただ、そのほとんどは単独で存在し不可視であるため、検出は難しい。そのため、銀河中に広がるガスの運動を観察することで、見えないブラックホールの間接的な検出を目指してきた。(全8話中第5話)
時間:11分26秒
収録日:2018年10月31日
追加日:2019年4月23日
収録日:2018年10月31日
追加日:2019年4月23日
≪全文≫
●すでに認識されたブラックホール候補天体
現在、私たちの住んでいる銀河系(=天の川銀河)の中で、「ブラックホール候補天体」と呼ばれるものは、約60個認識されています。X線の全天写真では、ぽちぽちといくつも点状に見えるのですが、その多くがブラックホール候補天体として認識されています。
これらのブラックホール候補天体の位置を、銀河系(=天の川銀河)を上から見たイメージに重ねてみると、このような分布をしていて、観測的な事情から太陽系に近い側に多く分布して見えますが、60個ほど見つかっています。これらは全て近接連星系で、伴星からの質量降着によって重力エネルギーを介し、まばゆく輝いているX線天体です。
●理論上のブラックホールの数と野良ブラックホールの存在
一方で、理論計算からは、銀河系(=天の川銀河)の中にあるブラックホールの総数は1億個から10億個であると評価されています。これは当然の話です。最初に銀河系(=天の川銀河)の中にある恒星の総数は2000億から4000億個と申し上げました。星の質量には分布があり、軽い星は多く生まれ、重い星は少なく生まれます。これは確率事象であり、軽い星が何千億個もあれば、重い星はその100分の1程度あります。そのため、銀河系(=天の川銀河)の中で今現在までに生成されたブラックホールの総数は、簡単なモデルで計算することができます。ゆえに1億から10億個というのは、幅は大きいのですが、間違いの可能性が少ない数字です。
ここからいえることは、ほとんどのブラックホールは見つかっていない、つまり見えていないということです。なぜ見えていないかというと、それらのブラックホールは近接連星系になく、おそらくは単独で浮遊するブラックホールだからです。ひもでつながれていないという意味で、私たちはそれを「野良ブラックホール」と呼んでいます。銀河系(=天の川銀河)の中には無数の野良ブラックホールがあるということです。
ではそのような野良ブラックホールは、検出することができないのでしょうか。それを考えるのが私たちの課題です。
●野良ブラックホールをいかに検出するか
この野良ブラックホールは、基本的に見ることができません。ブラックホー...
●すでに認識されたブラックホール候補天体
現在、私たちの住んでいる銀河系(=天の川銀河)の中で、「ブラックホール候補天体」と呼ばれるものは、約60個認識されています。X線の全天写真では、ぽちぽちといくつも点状に見えるのですが、その多くがブラックホール候補天体として認識されています。
これらのブラックホール候補天体の位置を、銀河系(=天の川銀河)を上から見たイメージに重ねてみると、このような分布をしていて、観測的な事情から太陽系に近い側に多く分布して見えますが、60個ほど見つかっています。これらは全て近接連星系で、伴星からの質量降着によって重力エネルギーを介し、まばゆく輝いているX線天体です。
●理論上のブラックホールの数と野良ブラックホールの存在
一方で、理論計算からは、銀河系(=天の川銀河)の中にあるブラックホールの総数は1億個から10億個であると評価されています。これは当然の話です。最初に銀河系(=天の川銀河)の中にある恒星の総数は2000億から4000億個と申し上げました。星の質量には分布があり、軽い星は多く生まれ、重い星は少なく生まれます。これは確率事象であり、軽い星が何千億個もあれば、重い星はその100分の1程度あります。そのため、銀河系(=天の川銀河)の中で今現在までに生成されたブラックホールの総数は、簡単なモデルで計算することができます。ゆえに1億から10億個というのは、幅は大きいのですが、間違いの可能性が少ない数字です。
ここからいえることは、ほとんどのブラックホールは見つかっていない、つまり見えていないということです。なぜ見えていないかというと、それらのブラックホールは近接連星系になく、おそらくは単独で浮遊するブラックホールだからです。ひもでつながれていないという意味で、私たちはそれを「野良ブラックホール」と呼んでいます。銀河系(=天の川銀河)の中には無数の野良ブラックホールがあるということです。
ではそのような野良ブラックホールは、検出することができないのでしょうか。それを考えるのが私たちの課題です。
●野良ブラックホールをいかに検出するか
この野良ブラックホールは、基本的に見ることができません。ブラックホー...
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
MLBのスーパースターも一代限り…生物学から迫る性の実態
長谷川眞理子
人気の講義ランキングTOP10
ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識
長谷川眞理子