ブラックホールとは何か
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
天の川にある謎の物体の正体は?
ブラックホールとは何か(2)活動銀河中心核
岡朋治(慶應義塾大学理工学部物理学科教授)
天の川を電波写真で拡大してみると、非常に巨大な星の固まりがあることが分かる。これは1300万光年かなたにある楕円銀河で、その中心核は「活動銀河中心核」と呼ばれている。活動銀河中心核とは一体どのようなものか。(全8話中第2話)
時間:8分04秒
収録日:2018年10月31日
追加日:2019年4月2日
カテゴリー:
≪全文≫

●天の川にある謎の物体の正体は?


 銀河系(=天の川銀河)ですが、電波で見ると天の川は上の画像のように見えます。可視光で見た場合と比べると、大きく様相が異なります。確かに天の川は輝いて見えるのですが、可視光で見えたときに比べ、さらにはっきり映ります。可視光の場合、ガスやちりなどが集積した場所が黒い筋のようにあり、星の光を隠すため、見え方が異なるのです。

 電波で見た場合、こうしたものは全くありません。なぜかというと、電波は透過能がとても高く、銀河系(=天の川銀河)を透けて見せているからです。ここでお見せしたのは、周波数408メガヘルツの電波写真です。

 この天の川自体はとても興味深い対象なのですが、それ以外、例えばここ天の川の上部分に、ひょうたん形をしたものがあります。

 拡大してみると、得も言われぬ形をしたものであることが分かります。

 今、私は慶應大学の日吉キャンパスにいるのですが、ここから富士山を見たときに比べて、このひょうたん形は富士山よりも大きく見えます。

 ここに満月の大きさとの比較もありますが、ひょうたん形はそれよりもはるかに大きいのです。これは何なのでしょうか。

 さらに中心部分を拡大してみると、その中心には何やらまばゆく輝いている点状のものがあり、その点状のものから両側に細く吹き出ているものがあるということが分かります。

 この部分を可視光の写真で見てみると、資料内の右画像のようなものであることが分かります。これは実は、「NGC5128」という1300万光年かなたにある楕円銀河です。そして、その中心核はとても明るく輝いており、中心核の両側から電波のジェットが出ています。

 こうしたものを「活動銀河中心核」といいます。電波ジェットは電波でまばゆく輝くため、ご覧いただいている天体は「ケンタウルスA」とも呼ばれます。これはケンタウルス座において、電波で最も明るい天体という意味です。

 このケンタウルスAは、活動銀河中心核を持つ楕円銀河であり、電波...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
断熱から考える一年中快適で健康な住環境(1)日本の住宅の実態と問題点
なぜ日本は夏暑く、冬寒いのか…断熱から考える住宅の問題
前真之
本当によくわかる「量子コンピュータ入門」(1)量子コンピュータとは何か
「量子コンピュータ」はどういうもので、何に使えるのか
武田俊太郎
ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として
ヒトが罪を犯す理由…脳の働きから考える「善と悪」
長谷川眞理子
航空機事故ゼロをめざして(1)フラッター現象とは何か
零戦の開発段階で起きたフラッター現象…事故の教訓とは
鈴木真二
巨大地震予知の現在地と私たちにできること(1)地震予知研究と前兆すべり
地震予知に挑む!確かな前兆現象を捉える画期的手法とは
梅野健
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代
伊能忠敬に学ぶ、人生を高めて充実させる「工夫と覚悟」
童門冬二
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓