火山防災のため知っておくべきこと
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ハワイ・キラウエア火山の噴火が示す溶岩流被害の甚大さ
火山防災のため知っておくべきこと(3)溶岩流
藤井敏嗣(東京大学名誉教授/環境防災総合政策研究機構・副理事長 兼 環境・防災研究所長/山梨県富士山科学研究所長)
火山噴火に伴う現象としては、溶岩流について知っておくことも重要である。溶岩流は吹き上がったマグマが火口から溢れ出て、山の斜面を降りてくる現象だ。流れていく速度は遅いが、森林や居住地を覆うと、復旧は不可能である。溶岩流による災害に備えるためにも、その性質を適切に理解しておこう。(全6話中第3話)
時間:6分27秒
収録日:2019年3月29日
追加日:2019年6月5日
カテゴリー:
≪全文≫

●溶岩流に資産が埋もれたら、回収することはもはや不可能


 さて、次は溶岩流です。この写真は伊豆大島の1986年の噴火の様子なのですが、山頂部でマグマが噴き上がり、火口をマグマが全部埋め立てた後、溢れ出て、三原山の斜面を流れていきました。これには1200度ほどの温度がありました。火口付近には普通、人はいないので、溶岩流に飲み込まれて被害に遭うことはめったに起こりません。

 しかし、場所によっては、こうした溶岩流の中に家が埋もれてしまったり、溶岩流の熱で、建物が燃え上がってしまうこともあります。また、森林地帯に溶岩流が流れると、その森林が完全に消滅してしまうこともあります。

 溶岩の速度は大抵の場合は、人が歩く速度か、それ以下です。ですから、溶岩が追い付いてきて、犠牲になるということはほとんど考えなくてよく、命を守るために溶岩から逃げることはそれほど難しいことではありません。ただし、いったん、溶岩流の中に資産が埋もれてしまうと、それを回収することはおよそ不可能です。そのため、どのように溶岩流が流れてくるかということをきちんと知る必要があります。


●ハワイ・キラウエア火山の噴火で、溶岩流は街を飲み込んだ


 ハワイにはキラウエア火山という非常に有名な火山がありますが、2018年5月にそこで噴火が起こりました。

 上の図は地震の回数を示しているのですが、4月30日に急に地震が起き、住宅地の真下辺りで地震が活発化しました。そうすると、もうその3日後には左下の写真にあるように地面に割れ目ができ、そこから最初は水蒸気が出て、あっという間にマグマが噴き出しました。その後、同年の8月まで、溶岩流が流れ続けました。このように、溶岩流の噴火は、いつ始まるかを以前から予想できるわけではなく、ほんの数日前にしか分からないこともあります。

 これがキラウエア火山の噴火の全体像です。左の方にHalemaumau(ハレマウマウ)クレーターと書いてあるところがあります。これは普段、観光客がいつも訪れる、カルデラの火口のあるところです。また、そこから20キロぐらい離れたところにPuuOo(プウオオ)と書いてあるところがあります。...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
ブラックホールとは何か(1)私たちが住む銀河系
太陽系は銀河系の中で塵のように小さな存在でしかない
岡朋治
五島列島沖合の海没処分潜水艦群調査(1)目的と潜水艦史
海底に突き刺さる旧日本海軍の潜水艦「伊58」を特定!
浦環
社会はAIでいかに読み解けるのか(1)経済学理論の役割
AIやディープラーニングによって社会分析の方法が変わる
柳川範之
ヒトの性差とジェンダー論(1)「性」とは何か
MLBのスーパースターも一代限り…生物学から迫る性の実態
長谷川眞理子
巨大地震予知の現在地と私たちにできること(1)地震予知研究と前兆すべり
地震予知に挑む!確かな前兆現象を捉える画期的手法とは
梅野健
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫