西洋文明の起源から見るグローバル化
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
西洋の考え方の根本はギリシア哲学…西周が気づいたこと
西洋文明の起源から見るグローバル化(2)近代日本と西洋
納富信留(東京大学大学院人文社会系研究科教授)
アジアの文化伝統に浸っていた日本は、ペリーの黒船により西洋と対面する。19世紀半ば、産業革命により先進的な技術を築いた西欧列強と日本の差は大きく、近代化=西洋化を推進することは、日本にとって植民地化されないための唯一の方法であった。当時の人々は西洋化をどのように捉えたのだろうか。(全6話中第2話)
時間:11分54秒
収録日:2019年5月29日
追加日:2019年8月1日
≪全文≫

●日本の近代化は西洋になろうとしてきた歴史


 グローバル化と西洋文明を考えるに当たり、今回は私たち自身の問題として「日本」、そして「西洋文明」の問題をまとめて考えてみたいと思います。

 日本と西洋の関係というと、古くは16~17世紀に南蛮貿易の時代もあれば、江戸時代にも「蘭学」がありました。しかし、何といっても19世紀の半ば、ペリーが来航した時代から幕末維新、明治以降の急激な西洋との出会いが、今日の話の中心になります。この時期の日本は、「鎖国」と呼ばれる長い時代から急に「開国」しますが、その段階で西欧列強の政治力・軍事力・技術力を目の当たりにし、彼らと肩を並べることを「近代化」と呼ぶようになりました。

 日本は近代化の必要に迫られたわけですが、単にそれが望ましいというだけではなく、そうしないと国が植民地化されるという切迫した状況で、日本の開国が起こったわけです。その近代化とは西洋化とまったく同じだったということを、今回のお話で明らかにしていきます。

 近代すなわち西洋で、日本は遅れていた時代ということで、西洋と同じになるように西洋文明を取り入れることが、19世紀半ばの日本(明治政府)の最大課題となりました。その場合、鉄道や電信といった科学技術の成果を取り入れるのは当然ですが、それらと並んで、法律や社会制度、教育制度などを取り入れることも西洋化でした。つまり、私たちが今社会で身に付けているほとんどのものは、このときの近代化・西洋化によって日本に導入され定着したものなのです。

 近代化の目標となっていたのは、西洋すなわちヨーロッパでした。有り体にいってしまうと、日本は西洋人になりたかったのです。自分たちは西洋人と同じなのだと認めてもらいたい。そのために着物から洋服に着替え、ちょんまげを止め、刀を止めたということです。それをどう思うかということとは別に、私たちが今洋服を着ていることに表れているように、日本の近代化は西洋になろうとしてきた歴史だと思います。


●西周が気付いた「西洋の考え方を学ぶ方法」とは


 近代化以前の日本は、どっぷりと東アジアの文化伝統の中にありました。中国、インド、そして日本独自の伝統の中にあったわけですが、19世紀の西洋は、それまでの近代文明が急激に進み産業革命が起こった時代でした。そのため、日本は一番ギャップの大きい時に西洋と直面する...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
「怒り」の仕組みと感情のコントロール(1)「キレる高齢者」の正体
「キレやすい」の正体とは?…ヒトの「怒り」の本質に迫る
川合伸幸
西洋哲学史の10人~哲学入門(1)ソクラテス 最初の哲学者
ソクラテス:「フィロソフィア」の意味を問う最初の哲学者
貫成人
日本人が知らない自由主義の歴史~後編(1)ニューリベラリズムへの異議
ハーバート・スペンサーとダイシー…20世紀の危機の予言者
柿埜真吾
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
竹内修一
老荘思想に学ぶ(1)力のメカニズム
老荘思想は今の時代に人類の指針となる
田口佳史
今こそ問うべき「人間にとっての教養」(1)なぜ本を読むことが教養なのか
『人間にとって教養とはなにか』に学ぶ教養と本の関係
橋爪大三郎

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏