テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

日本は世界の3つの潮流に、全部遅れている

茹でガエル日本への処方箋(1)「本気」を失っていないか

小林喜光
東京電力ホールディングス株式会社 取締役会長
概要・テキスト
小林喜光氏は若き日にイスラエルに留学し、人々が危機感を持ちながら、ひたすら努力を重ねている姿に衝撃を受けたという。現在の日本は、新しいことにトライせず、殻に閉じこもってはいないか。そのために、「デジタル」「個」「グローバリゼーション」という世界の大きな3つの潮流に、すべて乗り遅れてしまっている。(全5話中第1話)
※インタビュアー:神藏孝之(テンミニッツTV論説主幹)
時間:10:45
収録日:2019/05/14
追加日:2019/08/19
≪全文≫

●危機感をもち努力を重ねているイスラエル


―― イスラエルは緊張感があって、ロケット弾を撃ち込まれる、ああいうところだと、スピード感と時間軸が違いますね。

小林:違いますね。私がイスラエルに行ったのは、1972年7月頃で、1973年の9月頃に出ました。そのとき建国25周年でした。去年が建国70周年でしたので、だいたい46~47年前です。あのとき、まだ建国して25年しか経たないころで、エジプトまで攻めていった。六日間戦争(第三次中東戦争)で、なんとかエジプトには勝ちましたが、毎日、軍服を着て実験をしている人たちが、ものすごくベーシックな基礎研究をしていた。それで私も留学する気になったのです。

 水に電子線やガンマ線を当てて、電子を1つはじくと、双極子で電子が安定したところで青色になったりするのを研究したり、結晶にぶつけて色がつくのを研究したり、そのようなどうでもいい基礎研究をやっていました。そういう博士論文を書いている人もいた。私も、裸のエレクトロン(電子)なり裸のホール(正孔)とアミノ酸の反応速度のデータを、ちょっとした線形加速器を使っていちいち計測するような実験を手伝って、論文を書きました。普通、日本だとせいぜいBulletin (Bulletin of the Chemical Society of Japan) に出すのが精いっぱい。アメリカの『JACS(ジャックス:Journal of the American Chemical Society)』など名の知れたジャーナルに論文を書くのは相当なことですが、私は彼らと仕事をしたので、1年間で3つの論文を書いたほどでした。

 やはりレベルが違うのです。まずもって努力の能力が違うのと、本当の意味で能力がある人が多くて、往生しました。やたら仕事をするのですから。申し訳ありませんが、いまの日本のように「働き方改革」などといっていたら、勝てません。

 やるときは、やる。休むときは、もちろん休む。土日は基本的にシャバット(安息日)ではっきり休みと決まっていますから、金曜の夕方から日曜の朝までは本当に静かにしている。安息日はしっかり取るというメリハリがついていました。

 また、個に目覚めている。自己一人ひとりが強い。日本のようにまとまって、みんなで同じバッジをつけたりするような世界とは違います。

―― 個人が強いですね。

小林:強いと思います。デジタルの時代はまったく「個」の時代です。かつてのように、とにかく効率よく大...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。