テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
小林喜光

小林喜光

こばやしよしみつ

東京電力ホールディングス株式会社 取締役会長
<略歴>
1971年3月
東京大学理学系大学院相関理化学修士課程修了
1972年7月
ヘブライ大学物理科学科(国費留学)
1973年9月
ピサ大学化学科
1974年12月
三菱化成工業株式会社 入社
1975年
東京大学理学博士号取得
1996年6月
三菱化学株式会社情報電子カンパニー記憶材料事業部長
兼 三菱化学メディア株式会社取締役社長(~2005年)
2001年6月
三菱化学株式会社理事
同社情報電子カンパニー記録メディア部長
2003年6月
同社執行役員(科学技術戦略・科学技術研究・知的財産担当)
2005年4月
同社常務執行役員
兼 株式会社三菱化学科学技術研究センター取締役社長
2006年6月
株式会社三菱ケミカルホールディングス取締役
兼 株式会社三菱化学生命科学研究所代表取締役
2007年9月~
株式会社三菱ケミカルホールディングス代表取締役社長
兼 三菱化学株式会社代表取締役社長
兼 地球快適化インスティテュート社長
2011年4月~
経済同友会副代表幹事
2012年6月~
兼 三菱化学株式会社取締役会長
東京電力株式会社社外取締役・指名委員会委員
株式会社ジャパンディスプレイ社外取締役
2012年7月~2014年7月
石油化学工業協会会長
2013年1月~9月
経済財政諮問会議民間議員
2014年5月~
一般社団法人日本化学工業協会会長
2014年9月~
産業競争力会議議員
2015年4月~
株式会社三菱ケミカルホールディングス代表取締役会長
2015年4月27日~2019年4月
公益社団法人経済同友会 代表幹事
2021年6月~2022年6月
株式会社三菱ケミカルホールディングス 取締役
2021年6月~
東京電力ホールディングス株式会社 取締役会長

<著書>
KAITEKI化学(阪急コミュニケーションズ、2010年)
地球と共存する経営―MOS改革宣言(日本経済新聞出版社、2011年)
危機に立ち向かう覚悟 - 次世代へのメッセージ(小林 喜光 (著), 橘川 武郎 (著)、化学工業日報社、2013年)

(更新:2022年6月)

テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。

ポストコロナ、日本の指針 (全5話)

対談 | 小林喜光/小宮山宏
収録日:2020/05/29
追加日:2020/06/30

コロナ禍でクリアになった加速すべきことと引き返すべきこと

ポストコロナ、日本の指針(1)コロナ禍で明らかになったこと

追加日:2020/06/30
2020年1月に中国・武漢から始まった新型コロナウイルスの感染爆発は、3月にはヨーロッパ、北米、アジア、アフリカ、オセアニアと160以上の国に拡散した。日本は2か月近く「緊急事態宣言」が続き、社会の大半が大きな影響を受けた。こ...

ウェブ会議の普及がもたらす日本社会の構造変化

ポストコロナ、日本の指針(2)社会的実装への道のり

追加日:2020/07/04
うまくいってもいかなくても、ことが終わると「もう終わったこと」になってしまうのがこれまでの日本だった。その意味では、国や企業がポストコロナにおいてどこまでやれるかが問われている。ウェブ会議の普及は、その点を変革する可...

コロナ拡大で進んだオンライン診療を時限措置にしてはいけない

ポストコロナ、日本の指針(3)オンライン診療の夜明け

追加日:2020/07/11
新型コロナウイルスの拡大によって、オンライン診療の規制が緩和され、その利用が一気に進むきっかけとなっている。また、デジタル化の進んだ業務のなかで「ハンコ」文化は根強く続いているが、それを見直す機会にもしたい。一旦始ま...

鮮明になった「カーボンニュートラルな社会」実現の大変さ

ポストコロナ、日本の指針(4)地球環境を守るために

追加日:2020/07/18
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、「三密」とともに「不要不急」の行動を避けることが求められた。だからといって、閉じこもっているだけでは活路は開けない。そこで考えたいのは、人間にとって一番大切な「自由」を守るため...

プラチナ社会に向けた「草の根運動」を燎原の火としていく

ポストコロナ、日本の指針(5)モノと場の構造改革へ

追加日:2020/07/25
ポストコロナをどのような変革の場にするか。モノづくりにおいては、カーボンニュートラルへの動きがすでに始まっている。核融合や人工光合成という科学上のロマンについても、従来とは別のやり方が考案されるべきだろう。そのために...

茹でガエル日本への処方箋 (全5話)

収録日:2019/05/14
追加日:2019/08/19

日本は世界の3つの潮流に、全部遅れている

茹でガエル日本への処方箋(1)「本気」を失っていないか

追加日:2019/08/19
小林喜光氏は若き日にイスラエルに留学し、人々が危機感を持ちながら、ひたすら努力を重ねている姿に衝撃を受けたという。現在の日本は、新しいことにトライせず、殻に閉じこもってはいないか。そのために、「デジタル」「個」「グロ...

「外国人の取締役」か「若き日本人のファーストペンギン」か

茹でガエル日本への処方箋(2)人間の本性は「競争」

追加日:2019/08/19
イスラエルの指導者・シモン・ペレス元大統領は、93歳になっても「自分は未来から学ぶのだ」という姿勢を崩さなかった。一方、日本人は存在感がふにゃふにゃである。GHQのつくった社会主義的な社会で、すっかり堕落してしまったようだ...

世界人口で0.2%のユダヤ系がノーベル賞受賞者の23%

茹でガエル日本への処方箋(3)学ばず尖らず考えない日本

追加日:2019/08/19
GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)はじめ世界の企業は、社会的な転換を必死に考え抜き、猛烈に手を打っている。だが、日本は真剣にそれを考えているだろうか? いまの日本人は勉強も足りず、ただ自分自身を守っているだけでは...

「儲からないものは捨てる」では今の時代は成り立たない

茹でガエル日本への処方箋(4)「社会性」を数値化する

追加日:2019/08/26
「企業活動」と「社会性」をどう両立させるか。かなうことならば、ぜひ「社会性」も数値化して判断したい。儲からなくても、やらなければならぬことはやらなければならない。だが一方で、儲からない仕組みを放置してもいけない。未来...

日本で報酬を上げるべきなのは経営者だけではない

茹でガエル日本への処方箋(5)日本の給与水準はおかしい

追加日:2019/09/02
官僚や教授など、社会で活躍すべき人材の給与水準が、日本はあまりに安すぎる。シンガポールの官僚は1億円以上もらっているのに、日本は総理大臣でも3000万円。グーグルの初任給が3000万円、4000万円なのに、日本の教授は1000万円。こ...

エレクトロニクス産業の凋落要因と化学産業の目指... (全2話)

収録日:2014/09/01
追加日:2014/11/21

「デジタル化の進行によるモジュール化」の流れが主な原因

エレクトロニクス産業の凋落要因と化学産業の目指すべき方向性(前編)

追加日:2014/11/21
今ではだいぶ持ち直してきたとは言え、かつて世界を席巻したソニー、シャープ、パナソニックなど、日本の家電メーカーの凋落はすさまじかった。コンシューマー・エレキといえばグローバル化の最先端。一体そこでは何が起こっていたの...

「ヘルスケア」を軸にライフ革命を起こす!

エレクトロニクス産業の凋落要因と化学産業の目指すべき方向性(後編)

追加日:2014/11/22
コンシューマー・エレクトロニクス産業の凋落を受けて、化学産業はいかなる道を歩むべきなのか。“哲人経営者”と呼ばれ、日本を代表する経営者の一人である三菱ケミカルホールディングス社長・小林喜光氏が語る「21世紀を生き抜く資...

近いテーマの講師一覧

小宮山宏

東京大学第28代総長株式会社三菱総合研究所 理事長テンミニッツTV座長

白石隆

公立大学法人熊本県立大学 理事長

島田晴雄

慶應義塾大学名誉教授テンミニッツTV副座長

伊藤元重

東京大学名誉教授

曽根泰教

慶應義塾大学名誉教授テンミニッツTV副座長

鎌田富久

TomyK Ltd.代表株式会社ACCESS共同創業者

藤井輝夫

東京大学 総長

平林良仁

株式会社キャピタル・アドバイザリー代表取締役会長

三谷宏治

KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授