ルネサンス美術の見方
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
油絵を完成させたヤン・ファン・エイクの驚くべき技法
ルネサンス美術の見方(3)ヤン・ファン・エイクの油彩技法
池上英洋(東京造形大学教授)
北方を拠点としたヤン・ファン・エイクは、油彩技法を完成させたルネサンス期の人物として名高い。外交官としての顔をも持ちつつ、作品の細部にさまざまな卓越した技巧をこらし、美術史上で最重要とも評される作品『ヘントの祭壇画』を生み出した。(全8話中第3話)
時間:11分23秒
収録日:2019年9月6日
追加日:2019年11月7日
カテゴリー:
≪全文≫

●油絵を完成させた巨人、ヤン・ファン・エイク


 今回は、ヤン・ファン・エイクという画家を取り上げます。この名前もあまり日本では知られていませんが、美術史上では巨人として知られています。その理由は、ルネサンス美術において最初に登場する技術がたくさんある中、彼こそが油彩技法、つまり油絵を完成させた人物だからです。彼の作品にはそうした重要性があります。

 では、早速見ていきましょう。舞台はいわゆる「北方」と一言でくくられてしまうのですが、当時はネーデルランドと呼ばれていた場所です。低地帯地方で、現在ではオランダとベルギーを合わせた地域です。ここはイタリアに次いで、非常に経済力を持っていた都市が並んでおり、ブリュージュを中心とした商業都市が並んでいるところに特徴があります。


●細部に現れる、驚くべき技巧


 早速、ヤン・ファン・エイクの驚嘆すべき技巧をご紹介します。これが彼の『ファン・デル・パーレの聖母』という作品です。当時の中心地であるブリュージュにあります。これを見ていただくと、中央に聖母子がおり、そして左右に聖人がいます。

 細かな説明は抜きにして、まずは技巧を見ていただきたいのですが、一番右端に甲冑を着けた聖人がいますが、この聖人の部分を少し見ていくと、変わった兜(かぶと)を着けているのが分かります。曲面が並んでいるような兜です。位置関係を確認すると、右側に聖人が立っていて、中央に聖母マリアがいるという状況です。

 拡大してよく見てみてください。これが兜の表面です。お分かりでしょうか。この曲面の一つ一つに、中央の聖母マリアが映っているのです。これが全てそうです。そして、その背後にある窓からの射す光も、1体ずつ描かれています。わざわざ1体ずつ、描かれているのです。これを「鏡面反射」と呼ぶのですが、鏡面反射を描くのは非常に大変な作業です。にもかかわらず、わざわざこうした変わった形の兜になっているのは、彼がそれだけ技巧を見せたかったからです。難しければ難しいほど、画家として高い技能をアピールすることができます。そのためにわざわ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
『源氏物語』を味わう(1)『源氏物語』を読むための基礎知識
源氏物語の基礎知識…人物関係図でみる物語の流れと読み方
林望
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
岡倉天心『茶の本』と日本文化(1)岡倉天心の生涯
岡倉天心の『茶の本』…世界に向けた日本伝統文化の発信
大久保喬樹
印象派の誕生~8人の主要な芸術家
マネ、モネ、ルノワール…芸術家8人の関係と印象派の誕生
安井裕雄
万葉集の秘密~日本文化と中国文化(1)万葉集の歌と中国の影響
『万葉集』はいかなる歌集か…日本のルーツと中国の影響
上野誠

人気の講義ランキングTOP10
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(5)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈下〉
『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価
中村彰彦
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治