ルネサンス美術の見方
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「最初の近代人」レオナルド・ダ・ヴィンチの『受胎告知』
ルネサンス美術の見方(4)レオナルド・ダ・ヴィンチ~前編~
池上英洋(東京造形大学教授)
2019年は、レオナルド・ダ・ヴィンチの没後500年に当たるが、彼の功績はいまだに解読し尽くされていない。しかし、彼の重要性は、彼が「最初の近代人」であるという点にある。美を追求するだけでなく、観察に従った描写を目指す、科学者としての姿が、そこにある。(全8話中第4話)
時間:12分46秒
収録日:2019年9月6日
追加日:2019年11月13日
カテゴリー:
≪全文≫

●レオナルド・ダ・ヴィンチは「最初の近代人」である


 それでは、いわゆるルネサンス美術における3巨匠を取り上げていきましょう。

 まず1人目が、レオナルド・ダ・ヴィンチです。ちょうど2019年が、彼の没後500年に相当します。500年前に亡くなったこの一人の人物を、私も含めた世界中の多くの人が勉強して、彼が残したノートを分析しています。彼については、その研究が始まって以来100年ほどたつのですが、それでもまだ解読し終わっていません。これは本当に驚くべきことなのですが、彼のことは知の巨人として、皆さんもよくご存じだと思います。

 まず彼の生涯の前半を取り上げますが、彼の重要性は、彼が「最初の近代人」であるという、この1点にあります。彼はよく、「万能の天才」と呼ばれますが、天才という言葉は、実は彼にはふさわしくないかもしれません。というのも、天才からわれわれが学ぶことはあまりなく、「すごいな」で終わってしまうからです。けれども、彼は非常に苦労と努力を重ねて、あの域に到達した人物です。だからこそ、われわれは彼から多くを学ぶことができる、そういう良い教材として扱った方が良いと思います。


●ダ・ヴィンチ家とレオナルド出生の真実


 彼は、ヴィンチ村という所で生まれます。ヴィンチ村は、イタリア語でダ・ヴィンチなので、これが彼の姓として代用されているのです。正確には姓ではないのですが、苗字の代わりをしていたのです。これは昔の日本と同じで、よほどの王侯貴族でなければ、苗字など普通の人には付いていませんでした。

 これは彼が5歳の時の税の申告記録なのですが、ダ・ヴィンチ家の当時の当主であるアントニオというおじいさんが書いたものです。1行目と2行目にアントニオとその妻、ノンナルチアと書いてあります。年齢も85歳と64歳と書いてあります。21歳も差があるのですが、これは当主として当たり前の姿です。

 これは、Tornabuoni家というフィレンツェの名家の娘が出産の際に命を落とした時の姿で、母子彫刻としてヴェロッキオという人が彫ったものです。ちなみにヴェロッキオは、レオナルドが弟子入りした先生に相当します。出産時に命を...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か
ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景
池上英洋
万葉集の秘密~日本文化と中国文化(1)万葉集の歌と中国の影響
『万葉集』はいかなる歌集か…日本のルーツと中国の影響
上野誠
岡倉天心『茶の本』と日本文化(1)岡倉天心の生涯
岡倉天心の『茶の本』…世界に向けた日本伝統文化の発信
大久保喬樹
『源氏物語』を味わう(1)『源氏物語』を読むための基礎知識
源氏物語の基礎知識…人物関係図でみる物語の流れと読み方
林望
印象派の誕生~8人の主要な芸術家
マネ、モネ、ルノワール…芸術家8人の関係と印象派の誕生
安井裕雄

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
編集部ラジオ2025(26)ソニー流!多角化経営と人材論
ソニー流「人材の活かし方」「多角化経営の秘密」を学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
「アカデメイア」から考える学びの意義(1)学びを巡る3つの危機
「学びの危機」こそが現代社会と次世代への大きな危機
納富信留
大谷翔平の育て方・育ち方(1)花巻東高校までの歩み
大谷翔平の育ち方…「自分を高めてゆく考え方」の秘密とは
桑原晃弥
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦