ルネサンス美術の見方
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
マザッチョ…遠近法を生み出したルネサンス絵画の創始者
ルネサンス美術の見方(2)マザッチョと遠近法の世界
池上英洋(東京造形大学教授)
ルネサンスが始まったのは、経済的に豊かな町を作っていったフィレンツェであった。そこに登場したのが、「ルネサンス絵画の創始者」といわれるマザッチョだった。彼は古代ギリシャ・ローマに範を取りながら、それまでになかった「遠近法」という技法を生み出していった。(全8話中第2話)
時間:12分20秒
収録日:2019年9月6日
追加日:2019年10月31日
カテゴリー:
≪全文≫

●ルネサンス美術はマザッチョから始まった


 それでは、マザッチョという画家から始めましょう。この名前を耳になさったことがある方は、あまり多くないかもしれません。しかし、多くの美術史の教科書において、ルネサンスのページは、このマザッチョから始まります。それぐらい重要な画家なので、一緒に見ていきましょう。ここではとにかく、彼がルネサンス絵画の創始者であるということを、ご記憶いただきたいと思います。


●出発点となった、経済都市フィレンツェ


 やはり、ルネサンスが始まったのはフィレンツェでした。フィレンツェは、もともと産業がない地域でした。土地には主な資源がなく、当地の人々は加工貿易で富を蓄積しました。特に生糸を今のベルギーあたりから輸入して、彼らのやり方を見て、見よう見まねで付加価値のある繊維を作り、売っていたのです。そうした加工貿易で活路を見いだした点で、われわれ日本としては、少し親近感がわくような感じもします。彼らはそれした加工貿易によって得た利益を、さらに金融業に投資して、ヨーロッパで最も経済的に豊かな町をつくります。

 そこに登場したのがマザッチョでした。残念ながら、彼は26~27歳の時に亡くなってしまいます。原因はおそらくペストでした。そのため、彼の作品数は非常に少ないのです。それも壁画がほとんどなので、日本には持ってこられません。ということで、日本ではあまり知られていないのです。

 とにかく、もしフィレンツェに行かれる機会があれば、2カ所お薦めしたいところがあります。1カ所はわれわれ美術史家にとっての聖地である、有名なブランカッチ礼拝堂です(もう1か所はサンタ・マリア・ノヴェッラ教会)。

 これは学生さんたちと一緒にフィレンツェに行った時に撮った写真です。お分かりのように、このブランカッチ礼拝堂は、20人も入ればいっぱいになってしまう大きさの礼拝堂です。サンタ・マリア・デル・カルミネという教会の中にあります。この壁画装飾は、3人の画家によって手がけられました。1人がマザッチョ、そしてもう1人がマゾリーノです。この2人はおそら...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
『源氏物語』を味わう(1)『源氏物語』を読むための基礎知識
源氏物語の基礎知識…人物関係図でみる物語の流れと読み方
林望
クラシックで学ぶ世界史(1)時代を映す音楽とキリスト教
音楽はなぜ時代を映し出すのか?…音楽と人の歴史の関係
片山杜秀
万葉集の秘密~日本文化と中国文化(1)万葉集の歌と中国の影響
『万葉集』はいかなる歌集か…日本のルーツと中国の影響
上野誠
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
深掘りシェイクスピア~謎の生涯と名作秘話(1)シェイクスピアの謎
シェイクスピアの謎…なぜ田舎者の青年が世界的劇作家に?
河合祥一郎

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ