テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の政権交代は参院選から崩れて進むという形だった

政治学講座~選挙をどう見るべきか(3)得票数の変遷

曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
日本の選挙を得票数の変遷で見ていくと、いろいろなことが分かる。2005年の郵政選挙はどのような意味を持っていたのか。また、本来は政権選択と直接関わりのない参議院選挙が政権にどのような影響を与えてきたのか。そして、衆参のねじれに関してはどのように考えるべきなのか。(全9話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11:52
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/03
カテゴリー:
≪全文≫

●マニフェストの導入と郵政選挙


―― 実際の選挙において具体的にどのくらい得票数があったのかを見ていくと、2000万票という話の一つの妥当性が見えてくると思います。選挙制度が新しくなった1996年以降の衆議院議員選挙を見ると、小泉純一郎さんが行った2005年の郵政選挙より一つ前の選挙が、2003年11月にありました。この時にどういう得票数だったかというと、自民党は2600万票で、当時菅直人さんが代表だった民主党は2100万票ほどでした。

曽根 この時すでに、政権交代のきっかけはつかめているわけです。2003年がどういう年かといえば、マニフェストが導入された年です。マニフェストは、民主党のものと思われているのですが、実は小泉純一郎さんがこれをうまく利用しています。だから、総裁選、内閣改造、それから総選挙を同じマニフェストで貫くこと、これに小泉さんは気が付いたわけです。それまではマニフェストはあまり好きじゃなかったのですが、これを「政権公約」という名称でやろうということで、この時点で小泉さんは気が付いているのです。

 そして、そのことが、小泉さんの一つの力の源泉になったのですね。それを表しているのが2003年の選挙です。2005年になると郵政選挙があり、これは圧勝でした。

―― これは印象的で、今も記憶に残っている方は多いと思いますけれども、郵政改革が否決され、急に衆議院を解散してしまいました。

曽根 参議院で否決されたのに、なぜ衆議院の解散なのか。これは非常に分かりにくいと、当時も言われました。あえてへ理屈を立てると、3分の2の議席があれば再可決をすることができる、それだけの議席を衆議院で確保しようという意味の選挙だとすると、それはあり得ることかなと思います。

 この時、郵政問題で自民党の人たちの中に離脱が出るわけですね。そこに刺客を立てる。この手法は実は、小選挙区において政党が採るべき手法の一つなのです。だから、非常に真っ当なことをやったわけです。小泉さんは、実は小選挙区比例代表並立制にずっと反対し続けてきました。その小泉さんが、行政改革と政治改革の両方をうまく使うのです。どういうことかというと、小選挙区比例代表並立制という選挙制度は何を狙っているか、どうやったら勝てるか、そのための戦略を考えて大勝利をしたということです。つまり、そのことに途中で気が付い...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。