テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

2000万票に着目すれば日本の選挙のダイナミズムが分かる

政治学講座~選挙をどう見るべきか(2)2000万票に注目

曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
1993年に誕生した細川政権の政治改革によって、小選挙区と比例代表との並立制が導入された。それはどのような制度なのか。そして日本の選挙はどのように変わっていったのか。日本における投票行動の分析を踏まえ、選挙を見る際に着目すべきポイントとして2000万票という数字について解説される。(全9話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:08:29
収録日:2019/08/23
追加日:2020/01/29
カテゴリー:
≪全文≫

●1993年における細川政権の誕生と政治改革


―― 55年体制が一連の政治改革等々で変わってくるのですが、節目になったのは1993年の選挙ですね。前回、先生は、野党が自民党の過半数割れをひたすら待ち続けるということと、自民党がいかに割れていくかという話をされていました。いよいよそういった局面になりました。

曽根 そうですね。93年の時にまさしく政治改革がありました。宮沢政権の時なのですが、政治改革がテーマになって選挙が行われました。ただ、この時はまだ中選挙区時代の選挙です。つまり、中選挙区制の中で政権交代が行われたのです。だから、今後も中選挙区制でも政権交代はあり得るのではという説があるのです。

 しかし、実はこの時、自民党の議席が過半数割れになっているのです。得票でいくと、それまで2000数百万票を取っていて、この時も2000万票は取っているわけです。比較第一党ではあるし、過半数ぎりぎりの議席は獲得しているのです。ですが、野党8党会派、つまり自民を除く8党の会派を合計すると、過半数の議席を握れるという状況でした。そこで小沢一郎さんが活躍して、細川護煕さんを担ぎ出したのがこの時なのですね。ですから、今度はまさしく、権力闘争の場が国会の中になったということです。

―― 自民党内から国会の中へと、権力闘争の場が移ったということですね。

曽根 だから、手法は自民党の総裁選で多数派工作をやるのと非常に似ていますが、この時は細川政権を誕生させることができました。つまり、政権交代となったわけです。


●小選挙区比例代表並立制の導入とその意味


曽根 そして細川政権の時に、選挙制度をそれまでの中選挙区制から小選挙区300と比例代表200を組み合わせた小選挙区比例代表並立制に変えるわけです。実際にその制度で選挙が行われたのは1996年からですが、そこに大きな大転換点がありました。

 これをいうと、政治改革を「たかが選挙制度改革に矮小化して」と言う人がいるんですが、それは違います。実は世界中を見ても、選挙制度に関わることは憲法改正とも関連していることが多いのです。つまり、憲法に選挙制度のことが具体的に書いてある国が多いわけです。だから、選挙制度を変えるには憲法改正をしなくてはいけないということです。

 ところが、日本の憲法は選挙に関して非常に大枠なことしか書か...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。