テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

安倍首相が掲げた「積極的平和主義」とは何か?

「積極的平和主義」とは何か(1)世界史と世界情勢

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
「積極的平和主義」とは、どんな意味なのだろう。それを知らずに、「良い・悪い」や「好き・嫌い」を表明しても始まらない。この言葉が生まれた背景を知るには、近現代の世界がたどった歴史と地政学的問題を、「一つながり」で大雑把に捉えておくことが役立つ。(島田塾第115回勉強会 島田晴雄氏講演「安保意識と経済活力を考える~イスラエルとブラジルから学ぶもの~」より:全5話中第1話目)
時間:15:18
収録日:2014/07/08
追加日:2014/09/22
カテゴリー:
≪全文≫

●安倍首相は、なぜ「積極的平和主義」を掲げるのか


 「積極的平和主義」について、まず序論から始めたいと思います。

 安倍晋三首相がこのことを懸命に主張しているのはなぜなのか。一部には、非常に軍国主義的なことを言い出したのではないかとの批判がありましたが、全く的外れです。安倍さんの頭の中には、「世界情勢が変わった」ということがあるのです。

 例えば今年(2014年)3月、ロシアがいきなりウクライナのクリミア地方を領土に組み込みました。あれは少なくとも100年、歴史の針を逆戻りさせた暴挙です。というのは、第2次世界大戦後の世界と戦前の世界では大違いであるからです。


●1928年以来、「戦争」は禁止されている


 戦前の世界は帝国主義の時代ですから、戦争をすることが国権の表現として認められていました。しかし、第1次大戦の惨禍を嫌というほど味わった1928年、各国の代表が先覚者として集まり、パリで不戦条約を結びました。

 この条約の前と後では、世界史が変わるはずなのです。これ以前の戦争は国権の発露であり、「たたかれたらたたき返す」「殴っていいのだ」という世界です。しかし不戦条約の後、基本的に戦争は禁止、戦争をすることは犯罪になりました。国家間の戦争という行為は認められなくなり、「侵略」あるいはそれに対する「制裁」しかないと、世界のリーダーたちが確認したはずなのです。

 実際には、その直後に第2次大戦が起きてひどい目に遭いましたが、それを繰り返してはいけない。「あれは全部犯罪行為だ」ということになった。だからこそ、日本やドイツは国際連合で断罪されたのです。国連憲章の中に「敵国条項」があるのは、先の不戦条約に反していたからです。

 このことをわれわれはあまりよく知りませんが、世界史をきちんと勉強している人は、これらを正当に踏まえています。


●プーチン政権による引き金がアジアに連鎖している現状


 ところがウラジーミル・プーチン大統領は、平然とそれを破るという、あり得ない行為に走ったわけです。この先がどうなるのか、とても不透明になりました。

 そのようなシグナルが送られているため、中国が「場合によっては、やれるのではないか」と考えている可能性もあります。尖閣列島も南沙列島も西沙諸島も、隣国への脅威以外の何物でもありません。もちろんロシアほどの暴挙には...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。