対コロナ、危機の意思決定を考える
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
なぜWHOはマスクの効果について意見を変えたのか
対コロナ、危機の意思決定を考える(4)宣言解除のタイミング
曽根泰教(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
緊急事態宣言を解除するタイミングは、非常に慎重にならなければならない。解除することで第二波の感染が起こる可能性があるからだ。マスクの効果を再確認しつつ、時期を見定める必要がある。(全5話中第4話)
※司会者:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:8分48秒
収録日:2020年4月28日
追加日:2020年5月13日
≪全文≫

●自粛解除のタイミングは非常に難しい


―― 前回のお話の後半部分についてお聞きしたいことがございます。テンミニッツTVの講義でも、片山杜秀先生(慶應義塾大学法学部教授)が日本の法律の問題について指摘されていました。かつては伝染病予防法があり、政府が国民の行動を禁止することができました。しかし、現在の法律体系では行動を禁止することはなかなか難しいとのことです。このこともあり、日本の場合、政府が打ち出せる方針は、要請やお願いベースにとどまってきました。それゆえ、前回おっしゃった「寄り添う」や「一致団結」というキーワードに象徴されるように、国民が一丸となって問題に対応してきた側面が強いかと思います。

 しかしその反面、ここからどうやって抜け出すのかについては、考えが十分に深まっていないのではないでしょうか。現状では誰もが「ステイホーム」を正義のように思って行動を自粛しているという状況が見受けられますので、ステイホームを解除する切り替えが難しくなるように思います。とりわけ、状況が読みづらくなればなるほど、国民の中でも意見が割れていくでしょう。これは国民の自発性に頼っているがゆえに生まれる問題です。こうした問題については、日本の法体系を含め、どのような仕組み作りが必要なのでしょうか。

曽根 法律の問題については、過去の反省が関連していると思います。特にハンセン病患者の方々が被った問題への反省が、厚労省の関係者に根強くあったのだと思います。その他にも、血友病患者が厚生省を訴えたHIV訴訟もありました。このような過去の苦い経験があるので、ある程度慎重であるのは仕方がないことだと思います。

 しかし同時に、これに関する大きな決断を下さなければならない部分も出てくるでしょう。今回の場合、緊急事態宣言をどんな条件であれば解けるのかについての計算方法が問題です。8割の接触削減を行い、新規の感染者数が減りました。しかし今後、減っただけでなく「もう安心だ」と思えるのはどの程度なのでしょうか。緊急事態宣言を解除し、経済活動を再開して、再び満員電車で通勤したり、居酒屋で唾を飛ばしながら議論したりすることが可能になってしまうと、ウイルスがまた蔓延してしまう恐れもあります。海外から来る人によって第二波、第三波が起こることもあり得ます。この読みは、非常に難しいでしょう。


●マスクの効果に...


スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
緊急提言・社会保障改革(1)国民負担の軽減は実現するか
国民医療費の膨張と現役世代の巨額の「負担」
猪瀬直樹
トランプ・ドクトリンと米国第一主義外交(1)リヤド演説とトランプ・ドクトリン
トランプ・ドクトリンの衝撃――民主主義からの大転換へ
東秀敏
台湾有事を考える(1)中国の核心的利益と太平洋覇権構想
習近平政権の野望とそのカギを握る台湾の地理的条件
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通