テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の転勤はおかしい…非人間的な制度の最たるものだ

『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方(4)「適用拡大」で貧困老人をなくす

出口治明
立命館アジア太平洋大学(APU)学長特命補佐
概要・テキスト
「一括採用、終身雇用、年功序列、定年」という労働慣行は、戦後70年以上にわたり日本の大企業の主流であったが、その中に存在する非人間的な制度に、われわれは気づけなくなっているのではないだろうか。その一つが「転勤」である。それはどういうことなのか。 そこに労働力不足という問題があるなら、進めるべきは労働の流動化である。そのために一番必要なセーフティネットは、「適用拡大」である。(全7話中第4話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10:56
収録日:2020/06/30
追加日:2020/08/22
タグ:
≪全文≫

●「転勤」ほど非人間的な制度はない


出口 同じように非人間的な制度は日本社会に山ほどあります。その最たるものが転勤です。

―― これも、先生がこの本(『還暦からの底力』)にお書きになっている非常に重要なメッセージですね。

出口 転勤自由の「総合職」が一番上だという歪んだ考え方が、日本社会に広く浸透していますが、「転勤」ほど非人間的な制度はありません。

 まず上司は、自分の部下は家へは寝るだけのために帰るものと思っているわけです。でも、その社員は、地域のサッカーチームの名コーチで、週末には子どもたちに慕われているかもしれない。その絆を断ち切るわけです。あるいはパートナーの人生を一切考えていない。「どうせ専業主婦(夫)に決まっているから、黙ってついてくるやろ」。あるいは「文句をいうんだったら、単身赴任したらええ」。

 こんなひどい制度はありません。これも、「終身雇用」という歪んだ制度の中で一生働くのであれば、いろいろな場所を見ておいたほうがいいかもしれないというだけのことの名残ですよね。

 グローバルには、転勤などありません。転勤するのは希望者だけです。もちろん経営者は例外です。自分で好き好んで役員をやっていたら、いろいろな事業所がある中で、「海外の事業所を見てくれ」といわれたら、望んで役員になった以上は行くしかない。それが当たり前なのに、日本では転勤が横行している。おかしいですよね。

―― そういう、皆さんが当たり前だと思ってしまっている考え方や労働慣行を、この機会に変えていかなければいけないというところですね。

出口 はい。でも、それは世界共通の形に向かうことです。

―― まさに日本の常識が世界の非常識というところですね。

出口 はい。しかも、新型コロナの影響でテレワークができることが分かったので、別に転勤しなくてもいいですよね。

―― おっしゃる通りですね。


●ガラパゴス的な労働慣行がもたらすもの


出口 ある大企業の人事担当役員と飲んでいる時にこの話をしたら、「札幌とか福岡であれば、希望者は山ほどいます。でも、過疎地だったら希望者はいません。転勤は必要ですよ」と反論したので、「おまえは、それほどアホか。もう飲むのはやめるで」といいました。

 過疎地がなぜ困っているかといえば、仕事が不足しているからでしょう。大企業が過疎地で中途採用を...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。