テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

歴史的にみて無茶…野党の政権奪取が困難な理由

野党論から考える日本政治の課題(3)リーダー喪失の悲劇

曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
政党再編で離合集散のたびに傷ついているのは他ならぬ野党である。厳しい選挙戦に敗れるたび、将来性のあるリーダーが責任を取り、表舞台から消えていっているからだ。では野党はどうすればそれを回避し、持続することができるのか。2009年の政権交代を一つのモデルケースとして、これからの野党の戦い方について考えていく。(全4話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:08:18
収録日:2021/12/07
追加日:2022/02/28
カテゴリー:
≪全文≫

●離合集散のたびに増殖する「ロスト・リーダー」


―― そうした中で、野党にとっての厳しさといいますか、党の離合集散が生んだデメリットは、どういうことになりますか。

曽根 失われたリーダーたちを私は「ロスト・リーダー」と呼んでいますが、離合集散のたびに優れたリーダーや将来性のあるリーダーが失われていっています。一度リーダーのポジションを去ると、復帰はなかなか難しい。サッカーや野球でも、一部リーグを落ちてしまった人が二部リーグで活躍してまた一部リーグに復帰するのは難しいと思いますが、そういう意味でも失われたリーダーが死屍累々だと私は思います。

 では、野党側はどうすれば持続することができるのか。政権を取ることはその一つですが、その政権を持続させなければいけません。持続するには、選挙で勝つ、議席を増やす、自分たちの作戦が成功する、つまり成功体験を持たなければならないのです。ですから、野党のリーダーの場合も選挙で勝てば求心力が生まれます。

 しかし、野党のリーダーは選挙で負けると、そこで自分の支持者あるいは支持母体がつぶれ、離反していきます。ただ、作戦通りにいかないことが多いのが野党です。そのたびに責任を取っていたら、何人責任を取れば済むのかというぐらいで、多くのリーダーが失われ、表舞台から消えていっている。そういうことではないかと思います。

―― そうすると、野党のリーダーの場合は、たとえ作戦が失敗した場合であっても、そう軽々に責任を取らないほうがいいということになるのですか。

曽根 そこの問題ですが、今の時代、責任は必ず取れと言われます。マスコミが厳しく追及しますし、国民も追及する時代になってきました。そうすると、責任を取るか取らないかというところに自分を追い込まないことが必要です。

 ただ、そのために、みんなが当たり障りのないことを言うようになってしまうという、その裏返し、矛盾があるのです。とはいえ、いずれにしても、野党のリーダーは異なるゲームを戦っていると考えればいいと思います。


●野党が選挙で多数を取っての政権交代はレアケース


―― 日本で平成時代に繰り返されてきた政党の離合集散劇は、なかなか悲劇的な状況を今もたらしているともいえるということですね。

曽根 はい。離合集散はある意味で当然ですが、ゲーム自体...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。