テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

スターリンが警戒したスパイの存在とその戦略的活用

第二次世界大戦とソ連の真実(2)スターリンの思想的特徴

福井義高
青山学院大学 大学院国際マネジメント研究科 教授
概要・テキスト
レーニンの遺志を引き継いだスターリンは、ソ連の成立に向けて戦略的に歩みを進めていく。「平和の旗」を掲げつつ、戦争に向けた準備のために、容赦ない方法で国内の統一を強めていく。その方法とはスターリンが警戒したスパイの戦略的活用である。いったいどういうことなのか。(全5話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:07:36
収録日:2021/12/06
追加日:2022/04/01
キーワード:
≪全文≫

●レーニンの忠実な徒スターリン


―― では、(スターリンは)どういう手を打っていったのかですが、その前に、論者によってはよく、「レーニンまでは良かったが、スターリンで革命の路線が変わってしまった」、「本当にレーニンの路線をスターリンが継承したのか」という疑問を呈する人もいます。そこについて、先生ご自身はどう見ていますか。

福井 「共産主義は本当は良かったのに、スターリンが良くなかった」と言うのは、第二次世界大戦後の左翼の人の定番です。ソ連が崩壊してしまった後のレーニン(の評価)は極めて残酷な人だというものです。しかしスターリンは、われわれが思っているような単に残虐な、パラノイアに取り憑かれた人というよりは、大変な革命家であり、レーニンの忠実な徒であったというのが多くの人が主張する現在の考え方ではないかと思っています。

―― それは外国の研究者の見方がだいたいそちらに行っているということですね。

福井 はい。

―― では、そこを具体的に見ていきたいと思います。これはスターリン自身の言葉ですね。

福井 はい、これから基本的にスターリン自身の言葉を直接使ってご説明したいと思います。

 これは、レーニンが亡くなって、スターリンがまだただ1人の独裁者ではない、1925年の段階です。スターリンは、われわれは表向きには平和主義者であり、われわれの旗は「平和の旗」であると言っています。「しかし戦争がはじまれば、手をこまねいているわけにはいかない」ので、当然のり出すと。ただし、最後の最後で、もう資本主義諸国がヘトヘトになって疲れ切ったあとに、最後にのり出すと。最後の「決定的なおもりを」、すなわち、「相手かたを圧倒しうるようなおもりを、なげいれるためにのり出す」ということを、1925年の段階でスターリンは明言しています。

―― これは先ほどのレーニンの見方とまさに軌を一にしています。

福井 そうです。


●自国に潜むスパイへの強い警戒心と戦略的な活用


―― 続いて、次の文章です。「スパイを警戒するスターリン」ということですが、これはどういうことでしょうか。

福井 これはちょうど国内の大粛清を始める直前の1937年の演説です。ブルジョア国家は他のブルジョア国家に当然スパイを送り込んでいま...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。