テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

B型は変わってる?深刻な「確証バイアス」に陥らぬために

〈続〉認知バイアス~その仕組みと可能性(4)思考のバイアス〈中編〉

鈴木宏昭
元青山学院大学 教育人間科学部教育学科 教授/博士(教育学)
概要・テキスト
第一印象、血液型判断など、私たちの思考において「確証バイアス」がかかる場面は少なくない。いったい確証バイアスとはどのようなものなのか。その1つ、「演繹推論」を明らかにするため、取り上げるのは「ウェイソンの選択課題」で、初歩的な論理の演繹ですら多くの人が間違えてしまうことが示されている。それがいかに日常的なバイアスであるか、解説する。(全5話中第4話)
時間:12:05
収録日:2023/01/23
追加日:2023/04/28
カテゴリー:
≪全文≫

●演繹推論に潜む認知バイアスを暴く「ウェイソンの選択課題」


 最初は、演繹推論です。問題が次に出てきます。

 これは大変有名な、半世紀くらい前につくられた問題で、「ウェイソンの選択課題」や「4枚カード問題」と呼ばれるものです。下に4枚のカードがあります。このカードの片面には数字、そしてもう片面(裏)には平仮名、あるいは片仮名が書かれています。さてこのカードは片面が奇数だったらその裏は平仮名になっています。そういうふうに作られているといわれています。本当にそうなっているかどうかを調べるためにはどのカードを裏返してみる必要があるでしょうか。何枚裏返してもかまわないのですが、必要最小限の枚数にします。もちろん、全部を裏返せば分かるわけですが、必要最小限というところもポイントです。

 さあ、ほんの少しだけですが考えてみてください。短い時間ですと、恐らく多くの人は「3」と「う」だと思うのではないかと思います。ただ、こういう認知バイアスという文脈で出ている問題だから、「3」と「う」と直感で分かる問題は出さないから、何かなと悩んで時間切れ、という感じになる方が多いのではないかと思います。

 ですので、正解は「3」と「う」ではありません。「3」と「キ」です。まず「3」についてです。奇数の裏は平仮名であると言っているのですから、奇数のカードは裏返して平仮名になっているかということを確かめなければいけません。これは間違いありません。「3」を選ばない人はほとんどいません。「8」はどうでしょうか。「8」を選ぶ人は少ないと思います。偶数の裏については何も言っていないのですから、偶数は別に裏返す必要はないということなのです。

 そして、問題の「う」です。これは裏返したくなるのですが、実は裏返した結果が偶数でも、奇数でもどっちでもいいわけです。奇数の裏だったら平仮名です。ほらそうでしょ、確かに、と言えると思うのですが、偶数だったら言ったことが間違いになっている、規則に反したカードになっているというわけではないわけです。どっちでもいいから裏返さなくていいわけです。

 一方、一番右の片仮名の「キ」のカードは、これは裏返さなければならないのです。どうしてか...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。