テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

光源氏の恋の動機…母の喪失と満たされない思い

『源氏物語』ともののあはれ(2)光源氏の喪失感と許されぬ恋

板東洋介
東京大学大学院人文社会系研究科 准教授
概要・テキスト
当時からして多分にスキャンダラスな内容が綴られた『源氏物語』。主人公である光源氏は、なぜ禁忌とされる義母との恋に突き進んだのか。そこには幼くして母を亡くした光源氏の満たされない思いがあった。『源氏物語』の本文を参照しながら、光源氏にあったただならぬ喪失感に迫る。(全5話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:09:29
収録日:2023/08/04
追加日:2023/11/09
≪全文≫

●母の不在がもたらした藤壺への恋情


―― それではこの『源氏物語』で、先生に何カ所か読むべき箇所ということでピックアップいただいています。先生、ご解説いただいてもよろしいでしょうか。

板東 はい。

―― まずこちらのところで、これは『源氏物語』の「桐壺」ですね。

板東 はい。第1巻ですね。

―― 第1巻のところですね。「〔光源氏は〕母御息所〔=桐壺更衣〕も、影だにおぼえたまはぬを、〔藤壷が〕「いとよう似たまへり」と典侍の聞こえけるを、若き御心地にいとあはれと思ひきこえ給ひて、常に参らまほしく、なづさひ見たてまつらばや、とおぼえたまふ。」というところですね。これはどういう箇所なのでしょうか。

板東 これは光源氏の母親である桐壺更衣が亡くなった後で、大変彼が寂しく暮らしていた。そうしたら、先ほどお話ししたように、父の桐壺帝が息子に母親の代わりを与えようという気持ちもあって、母親そっくりの藤壺を新しく妻にしたわけです。そうすると、源氏の周りで彼の世話をしていた女房たち(女性の使用人の人々)が新しく入内された藤壺という方はお母様に大変よく似ていらっしゃるようですよと、寂しい光源氏を慰める気持ちもあってそう語ったわけですね。

 彼が3歳のときに(母親は)亡くなり、光源氏は母親の「影だにおぼえたまはぬ」ですから、顔を知らないわけです。そうすると、自分のこの寂しさみたいなものは、母親にそっくりだといわれる藤壺と会えば、少しは慰むのではないか。それで、「常に参らまほしく」なので、藤壺のもとに行って、彼女にある意味で甘えたいと思ったわけです。

 藤壺に対する思いはあくまで母親への思慕であって、異性への憧憬ではないわけですけれども、彼がもうちょっと物心がつくと一種の恋に転化していくわけです。しかも、その恋というのは絶対に許されない恋になる。そういう箇所です。

―― やはり今のお話だけでも、母の喪失、二度と会えない母というところが非常に大きな意味を持ってきそうな感じがありますね。

板東 はい。だからよく、特に現代的な文脈で光源氏はマザコンであるといって、なんとなくカリカチュアライズするというか、笑うような風潮があると思いますが、実際それはそうです。

 しかし、ここの記述で分かるように、それは同情できるというか、彼はある意味で...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。