テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.08.01

保湿が大事!夏のスキンケアの3つのポイント

夏のスキンケア、きちんとしていますか? 紫外線、汗、冷房、強い陽射しなど、夏の肌は厳しい環境にさらされています。汗や暑さで不快指数も高いなか、冬に行っているようなスキンケアをする気力がないという人も多いのではないでしょうか。今回は夏のスキンケアのポイントを3つにまとめましたので、ポイントを抑えて健やかな肌を目指してみましょう。

1.夏こそ「保湿」でインナードライ対策を

 夏は肌がベタつくからあまり保湿を気にしていないという人もいるのではないでしょうか。しかし、夏は冷房の使用や汗の蒸発によって肌の水分が奪われやすく、乾燥しやすい季節でもあります。保湿はあまりしてないけど、皮脂が多くてベタつきが気になる人は、インナードライ肌の可能性があるので注意が必要です。

 インナードライ肌とは、肌の内側が乾燥している状態のこと。これ以上の乾燥を防ぐために肌が皮脂を分泌していますが、多くの人は「脂性肌だ」と思い込んで、油とり紙や洗顔で皮脂をせっせと除去してしまいます。これにより肌のうるおいが逃げてしまって、肌のインナードライがさらに悪化してしまうことも少なくないのです。

 乾燥した肌はダメージを受けやすく、紫外線の影響を受けやすく、ニキビや吹き出物、あせもなどの肌トラブルの原因にもなってしまうこともあります。こうしたトラブルを避けるためにも、夏でも保湿ケアを欠かさないようにすることが大切です。

2.スキンケア用品を夏仕様に変えてみる

 夏の保湿ケアは冬と同じである必要はなく、スキンケア用品を夏仕様に変えることもひとつのポイントです。

 夏の洗顔には固形石けん、できれば天然成分由来のものがオススメです。固形石けんは皮脂を適度に洗い流して、必要な皮脂を残してくれるので、肌に優しく保湿に適しているといわれています。ただし、1日に何回も顔を洗う場合、固形石けんを使うのは朝晩2回までに留めて、そのほかは水やぬるま湯で洗うようにしましょう。

 洗顔のあとの化粧水も、さっぱりタイプの化粧水がベタつきにくく夏の使用に向いています。ただし、アルコールが含まれているので、乾燥肌の人は控えた方が良いでしょう。化粧水のあとには、乳液やクリームなどで肌のうるおいにフタをすることが大切ですが、ベタつくのが嫌だという人は、とろみタイプの高保湿化粧水を重ね塗りするのも有効です。

 このように化粧品を選ぶ工夫をすることで、夏の乾燥から肌を守ることもできるので、自分に合ったやり方を探してみましょう。

3.汗対策、紫外線対策で肌ダメージを減らす

 保湿は一年を通して必要な対策ですが、夏の肌ケアで忘れてはいけないのが汗対策、紫外線対策です。汗を放っておくと肌の角質が柔らかくなりすぎてダメージを受けたり、汗の蒸発とともに肌の水分が奪われたり、悪影響を及ぼしてしまうことも。ニキビや吹き出物、あせもの原因にもなってしまうので、汗をかいたら、こまめに拭き取るようにしましょう。

 紫外線には、肌表面にダメージを与えてシミやソバカスの原因になるUV-B波と肌内部にまで入って肌の老化の原因となるUV-A波があります。夏場は年間を通しても紫外線が強い季節ですので、対策をきちんとしないと肌は大きなダメージを受けてしまいます。外出時は日焼け止めなどの紫外線対策を欠かさないようにしましょう。

スキンケアは冬だけじゃない

 乾燥対策などのスキンケアは冬のものと思われがちですが、夏もきちんとケアすることが大切です。夏場にきちんとスキンケアをすることで秋冬の肌トラブルを減らすことも期待できますので、今年の夏は、疲れやすい肌をこまめな保湿ケアで労ってみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授