テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.06.01

なぜトヨタ車ばかりが売れるのか?

 トヨタのクルマには特徴がないとか、カッコ悪いなどといわれたのは、いまや昔の話である。2020年度の車名別新車販売ランキングの乗用車ベスト10は、1位「ヤリス」、2位「ライズ」、3位「カローラ」、4位「アルファード」、5位「ルーミー」と、上位5位をトヨタ車が占め、ようやく6位にホンダ「フィット」が入った。トヨタの登録車の市場シェアは50%を超えた。トヨタのクルマがダサいと思っているのはオジサンたちで、若い人たちはトヨタのクルマをカッコいいと思っているのだ。

 では、なぜトヨタ車ばかりが売れるのか。

 ズバリ、2009年6月、豊田章男氏が社長に就任し、以来、「もっといいクルマをつくろうよ」と社内にいい続けてきたからにほかならない。トヨタのクルマはそれ以降、大きく変わった。

 豊田氏は、TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)といわれる設計思想の改革に着手した。クルマを骨格から変え、例えばフォルクスワーゲン車に比べて高かった車高と重心を5センチも下げた。結果、走る、曲がる、止まるの基本性能、走行安定性が大幅に向上。デザインの自由度も増した。特徴あるフロントグリルなどを投入し、無難だが印象に残らないといわれたトヨタ車の“顔”に個性を加えていった。

 トヨタのクルマが売れる理由は、ほかにもある。豊田氏は社長就任前から、トヨタのトップガンだった故・成瀬弘氏からドライビングスキルや車を評価する技術を学び、2013年以降、トヨタのマスタードライバーを務めている。自らを「最終センサー」と呼び、トヨタの全車種の責任者としてデザインや乗り心地をチェックする。

 その感性、感覚を磨くため、いまも“モリゾウ”の名前で、現役ドライバーとしてステアリングを握っている。“モリゾウ”には、若い自動車ファンから圧倒的支持が寄せられている。

 実際、近年のトヨタ車の評価は、海外でも高まっている。2020年のトヨタを象徴する車といえば、「ヤリス」である。2月に「ヴィッツ」を刷新するかたちで「ヤリス」が発売され、冒頭、触れたように2020年度新車ランキングで首位を獲得した。8月にはコンパクトSUVの「ヤリスクロス」、翌9月には豊田氏が「トヨタのスポーツカーを取り戻したい」という思いをかけた「GRヤリス」と、そのラインナップを充実させてきた。2021年3月、「トヨタ ヤリス」は欧州のカーオブザイヤーに選ばれた。

 環境対応や先進技術のアピールも、“モリゾウ”ならではだ。同5月21~23日、富士スピードウェイで開かれた24時間耐久レースには、豊田氏が参戦ドライバーの1人として、開発中の水素エンジンを搭載した「カローラ スポーツ」で出場した。水素エンジン車によるレース出場は、世界初だ。

「水素というと爆発のイメージを持たれていますので、安全を証明するためにも私がドライバーとして参加します」と、豊田氏は語っている。

 自動車メーカーの社長のクルマ好きは、当たり前のことのようにも思われるが、ここまでクルマに心酔する社長は、世界の自動車メーカーを見渡してもほかにいない。完全にトヨタのイメージを一新した。

 豊田氏が社長に就任して12年が経過した。豊田氏はいまも、「もっといいクルマをつくろうよ」といい続けている。そのブレない経営の意志が、トヨタのクルマを完全に変えたといっていい。トヨタのクルマが売れ続けるのは、トップの強いリーダーシップがあるからだ。

文=片山修
片山 修(ジャーナリスト)
愛知県名古屋市生まれ。経済、経営など幅広いテーマを手掛けるジャーナリスト。鋭い着眼点と柔軟な発想力が持ち味。長年の取材経験に裏打ちされた企業論、組織論、人事論には定評がある。著書に、『豊田章男』(東洋経済新報社)、『本田宗一郎と「昭和の男」たち』(文春新書)など多数。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授