テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.03.05

外国人は日本人のここが「イヤ」!

 東京オリンピック開催決定以降、海外旅行客が急激に増え、インバウンドによる経済効果が高まった日本。それ以前から日本には、留学生や就業希望者、アニメや漫画、歴史、食といったジャパンカルチャーへの興味から来日する外国人が増加し、「行きたい国ランキング」や「好きな国ランキング」では常に上位に入っていました。

 しかし世界的なコロナ蔓延後の2021年3月~4月にアウンコンサルティング株式会社が実施した【世界10カ国の親日度調査】では、日本が「大好き」との回答はタイ、アメリカ、オーストラリアで前回調査と比較して大幅に減少。また、「嫌い」「大嫌い」と回答したのは、インドネシア以外の全ての国で増加傾向という結果に。同じく、日本人が「大好き」な国も大きく減り、「嫌い」「大嫌い」も8カ国で増加。どうやら日本、そして日本人の好感度が下がってきているのでは?という声も聞かれます。

10カ国の外国人の語る「日本人のここがイヤ!」

 日本人も他国のことをああだこうだ、好きだ嫌いだと話題にすることもありますが、日本人である自分たちがどう思われているかについてはそれほど考えたことはないのではないでしょうか?日本在住、または来日経験のある外国人の方々の「日本人のここがイヤ」という意見をこの機会に知っておきましょう。

1・本音と建前のギャップが大きい
 日本人の社交辞令や、本音と建前体質をイヤ!と思っている外国人が多いようです。「アルバイト先の日本人に”インドに興味がある”と言われ色々話したのに、全然聞いていなかった」「今度飲みに行こうと言われ楽しみにしていたけれど一度も誘ってくれないし、自分が誘ってもダメ」等、地味に傷ついた経験のある方々も結構います。

2・何を考えているのか分からない
 日本人の喜怒哀楽表現の少なさや、表情の乏しさが外国人の混乱を招く事も。「ある日本人女性はいつも笑顔で話してくれ好意があると思ったのに、会おうと言うと返信がこなくなり気持ちが分からない」「感情表現が少ないし無表情なので、楽しいのか怒っているのか分からず不安になる」というように、真意が分からない日本人に困惑する方もいます。

3・暗黙の了解が多く、ルールに厳しい
 「言われていないルールがあり、それが出来ないと不機嫌になる」「これは決まりだからと理由があっても例外を認めてくれず、あまり柔軟性がない」との声もあり、確かに日本には暗黙のルールが多く存在する事実にも気付かされます。外国人なら尚更言われないと分からなくて当然ですが、「察して動く」を求めるのも嫌われる日本人気質なのかもしれません。

4・周りの目を気にし過ぎている
 協調性が高く空気を読むのが上手い人が多い日本人。しかし外国人から見ると、「他人の意見に迎合するだけで、自分の意見を言えない」「みんな同じような服や髪型をしていて、周りから浮いたり目立ったりすることを恐れている」など、個性や意志を露にすることを良しとしない日本人の性質を苦手とする人も。

5・親しくなると優しいが赤の他人に冷たい
 「他の国では地図を見ていたり困っていると必ず声を掛けられるが、日本人は見て見ぬ振りする人が多い」「本当はとても親切なのに、人見知りって言うそうですが目が合っても笑顔や挨拶をしないし、仲良くなるまで時間が掛かる」等、距離感に関する苦言が。故に、日本に馴れるまでが長かったと言う人も。

6・学歴や地位のある人でも英語が喋れない
 日本では海外旅行客は英語で意思疎通するのが一般的ですが、まだまだ英語での意志の疎通に難があるという印象の日本人。「東京で一番と言われる私立大学に留学したけれど、生徒も先生もスタッフの人も半分くらいの人しか英語が通じない」「旅行会社の人なのに言葉が全然通じないのはびっくりしたし、だからなのか積極的にコミュニケーションも取ってくれない」と、不満の声も多数。

7・まじめに働き過ぎる
 「残業するのは当たり前、有給を使わないのでこっちもなかなか休めない」「お客さんがいない時なら本を読んでもいいしお菓子を食べてもいい自分の国と比べて、勤務中はずっと立って働いてるようなふりをしないといけない」など、貪欲なまでに勤勉さを大事にしている日本人の傾向が嫌い、それに合わせなくてはいけない雰囲気も苦手という声も。

「察する」「空気読む」日本人はコミュニケーション不足?

 上記のコメントは、中国、韓国、タイ、アメリカ(ハワイ)、イギリス、オランダ、ベトナム、インド、スペイン、ドイツから来日経験のある計16人に聞いた意見を紹介していますが、「日本人のここがイヤ!」と感じる多くには、日本人の「コミュニケーション不足」や「真面目さ」が起因となっているものが多い印象が。

 短期の観光旅行ならさておき、日本へ留学や就労にやって来る外国人の方々は並々ならぬ決心や強い意志を携えています。そんな人達からすると、余計に日本人の遠慮がちで人見知りな性分は「なぜ?」と感じてしまうことも多いはず。控え目、謙虚、照れ屋、まじめ、協調性の高さなど、長所として語られることも多い日本人の特質が、外国人からすると理解に苦しむ側面となることも多いようです。

 「嫌い」が「好き」に変わっていくには、まずはお互いを知り理解するところから。若いうちに海外へ行くという経験も世界を知り他国を理解するきっかけになりますし、入国制限等を設けているコロナ禍であっても日本の情報を発信し続けることも大切なこと。もっと日本人が外国人と積極的にコミュニケーションできるようになれば、好き度も自然と上昇していくのではないでしょうか。

<参考サイト>
【世界10カ国の親日度調査】日本への好感度、日本旅行前の情報収集について│アウンコンサルティング株式会社
https://www.auncon.co.jp/corporate/2021/0427.html

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

最高の商品を作る!Airbnbの成功とジョブズの言葉に学ぶ

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(4)Yコンビネーターが提供するもの

起業家を志すアメリカの若者の重要な拠点となったYコンビネーター。では具体的に、Yコンビネーターはどのような場として機能し、若い起業家を支えてきたのだろうか。最も有名なの出身者の一つとして「エアビーアンドビー(Airbn...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/05/10
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
3

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

全ては運か!?良い運を引っ張ってくるために心がけること

運と歴史~人は運で決まるか(4)「全ては運で決まる」という疑問

「全ては運で決まる」という考え方がある。しかし、この見方に疑義を唱える山内氏。歴史を振り返ってみれば、「運をつかんだ」といえるケースでは、確実に運をつかむ、あるいは味方につけるための方法が見えてくるからだ。では...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/05/09
山内昌之
東京大学名誉教授
4

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

20億人以上が肥満…飽食の時代に大事な「選食力」3カ条

飽食時代の「選食」のススメ(1)選食の提唱と「食の多様性」

世界の肥満者数が増加の一途をたどり、偏食や低栄養などの問題も叫ばれている昨今。そんな飽食の時代に対応するための食への態度として堀江氏が提唱するのが、食事の質と量を見極める「選食」である。では選食とはいったいどの...
収録日:2023/05/23
追加日:2023/08/24
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
5

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授