テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.06.10

『生きる意味って何だ?』に込めた2つの大きな願い

「生きる意味って何だ?」、皆さんはそんなことを考えたりしたことはないでしょうか。さらに進んで、「自分は何のために生きているのだ」「そもそも自分の人生にはどんな意味があるのだ」など、どんどんと「問い」が自分の内側のほうへ向かっていったことはないでしょうか。

 そして、もしかしたら今も、そのような「問い」を抱き続けている、ということはないでしょうか。

「ビッグ・クエスチョンズ」って何だ?

 上記のような自己をみつめる過程で抱く「問い」、すなわち「人生に関する根本的な問い」を、学術的な文脈では「ビッグ・クエスチョンズ(Big Question)」と呼びます。

「ビッグ・クエスチョンズ」は学術的な文脈での研究対象ともされ、人生における究極の探究対象ともいえる大切な問いです。しかし、多くの方が日々の生活に追われてなかなか向き合うことができない現実があるように思います。

 そんな方にオススメの一冊として、関西大学文学部総合人文学科心理学専修准教授である村上祐介先生の著書『生きる意味って何だ? 人生のビッグ・クエスチョンズに向き合う』を紹介します。

 村上先生の専門は、教育・学校心理学、スピリチュアリティ・宗教性の心理学、身体心理学で、大学では「自己をみつめる」という講義(自分や他人のありようを心理学の観点から振り返り、人間に対する理解を深める教養科目)も担当されています。

 その経験と学術研究の知見を生かして、「ビッグ・クエスチョンズ」をひとりで抱えて悩んでいる方、さらにはそこまでじっくりとは考えていなくても日々の生活のなかで「自分の人生はこれでいいのか」と少なからず感じている方に向けて、村上先生は本書を執筆されました。

多様な「ビッグ・クエスチョンズ」

 「ビッグ・クエスチョンズ」は膨大かつ多岐にわたりますが、本書では以下のように、テーマ別に3部構成でまとめて列挙しています。

 第I部《「自分」って何だ?―「私」と向き合う》のテーマは「自己」。「幸せ」という気持ちを多角的に考察し、「人生で本当に大切なもの」や「生きる意味」をといった何に価値を感じているのかということを考えることを通じて、自分自身の「ビッグ・クエスチョンズ」に向き合っていきます。

 第II部《「愛」って何だ?―「他者」と関わる》のテーマは「他者」。社会的動物ともいわれる人間を取り巻く「友情」「恋愛」「家族」、そして「集団・文化」といった「他者との関わり」を通じて、「ビッグ・クエスチョンズ」を広げつつ育んでいきます。

 第III部《「神様」って何だ?―「人間を超えた大きな力」を感じる》のテーマは「超越的存在」。人間が「神聖さ」を感じる対象としての「自然」や「宗教(神仏)」、さらには「スピリチュアリティ/霊性」といった「超越的存在」に焦点を当て、「ビッグ・クエスチョンズ」への意識を拡張しながら深めていきます。

 特に、生きとし生けるものとの相互関連性を大切にする心の働きであり、かつ自己超越という心の特徴をもつ「スピリチュアリティ」という学術概念にフォーカスを当てた、第III部の第11章「スピリチュアリティ/霊性」を通じて考えてみる」では、教育・学校心理学だけでなく、スピリチュアリティ・宗教性の心理学も専門とされる村上先生の視点を追体験でき、オススメです。

 各章で扱ってきたすべてのテーマと関連させながら、スピリチュアルな体験と関わりが予想される「多孔性」(多数の小さな穴が空いている性質の意。それらの穴から思考と感情が世界とダイレクトに影響しあうといったような「心」に関する文化的モデル)や「没入性」(感覚的な経験に埋没するなどのイマジネーション豊な心の働き)などを紹介しつつ、「今ここ」での悩みや苦しみといった「ビッグ・クエスチョンズ」を超える体験への可能性を示唆しています。

本書に込めた2つの大きな願い

 村上先生が本書に込めた2つの大きな願いは、(1)主に心理学の立場から自分のあり方や生き方を振り返る視点を提供したい、(2)より良い生き方を考えるヒントを一人でも多くの方がつかんでほしい、というものです。

 ぜひ、大学で村上先生の講義を受けているつもりになって、「自分と対話する時間」の一助となるように、本書を読んでみることをオススメします。そのうえで、本書を通じて考えた自分なりの「問いに対する答え」を、皆さんにとっての大切な方やわかり合いたいと感じる方などと共有し、存分に語り合ってみてはいかがでしょう。

 村上先生は、「ビッグ・クエスチョンズを考えるという営みを、抽象的な事柄について思考を巡らせて完結するのではなく、今日、明日をより良く生きる足がかりにしてほしい」と述べ、神学者J・J・ファン・デル・レーウの「人生の“神秘”は、解かれるべき問題ではなく、経験されるべき現実である」という言葉を、彼の著書『The Conquest of Illusion(幻想の征服)』からの引用として紹介されています。

 「ビッグ・クエスチョンズ」は皆さん固有の人生や世界への問いであると同時に、皆さん自身の世界や人生からの大いなる問いでもあるのではないでしょうか。本書をヒントにより良い生き方のために考える経験を重ねていく過程こそが大事であり、そこから自分なりの答えもみつかっていくように思えます。

<参考文献>
『生きる意味って何だ? 人生のビッグ・クエスチョンズに向き合う』(村上祐介著、創元社)
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4382

<参考サイト>
村上祐介先生のゼミのホームページ
https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/yumura/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
4

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授