テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.07.02

日本は「スパイ天国」?身近なスパイの手口

 スパイと聞くと映画や物語などの影響からか、どこか遠い話のように感じるかもしれません。しかし、実際はもう少し身近な存在だといえます。イメージとしては国家機密を盗み出すといった印象はありますが、実際に目を付けているのはもっと多様な情報です。特に昨今注目されているのは産業機密情報。日本は技術大国です。産業上の機密情報を盗まれてしまえば、長い時間と多額の費用や情熱を費やした研究が水の泡になることも考えられます。スパイはあらゆる手段で接近し、情報を盗んでいきます。ではスパイの手口とはどのようなものなのでしょうか。

警視庁が企業へのオンラインセミナーで啓発する手口

 警視庁公安部のスパイ対策プロジェクト「経済安全保障戦略会議」は、海外のスパイが狙う企業に直接その手口を伝えています。これによると、伝統的な方法としては、ターゲットに近付いて親密になった上で、情報を取る手口です。たとえばターゲットとなった仕事帰りの通信会社部長に「この辺においしいお店ありませんか?」と声をかけることから始まった事例があります。相手は日本語が流暢で日本文化についても勉強熱心だったとのこと。つい相手に心を許してしまったとのこと。

 また、あなたの論文は素晴らしい、というメッセージをSNSなどで送ってくることで関係が始まったものもあります。そこから詳しく話していくうちに親密になり、しだいに重要な情報を要求してくるといった事例もあります。また、共同研究が規制されている国の研究者が、大学の研究室に高額な謝礼を支払う代わりに共同研究の場に立ち会わせてもらったりするといったこともあるようです。

 さらにこうした直接関係を作る手口以外でも、最近ではインターネットも駆使しています。例えば転職希望の社員にスパイが就職先を紹介するメッセージを送って、社員が会社のパソコンでそのURLを開くと会社の情報が流出するといった手口です。また日本で活動するシステムエンジニアのスパイが、留学生らを利用してソフトウェアの脆弱性を突き、企業に攻撃を仕掛けたりするということもあるようです。

スパイ自体は逮捕できない

 このようにスパイはごく身近なところで暗躍しています。ささいなことでも相談するように警視庁は声をかけています。相手は隙をついてきます。自分は狙われないと思うのは間違い。最近では企業上層部や国家公務員に限らず、部長クラスが狙われることも増えているようです。また、公安部はもちろん目を光らせています。どういった人物がスパイ行為を行っているかはおおよそ検討がついているようですが、基本的にスパイは逮捕できません。

 なぜかと言えばスパイは基本的に外交官だからです。ウィーン条約に加盟している国では、外交官は特権を持っていて逮捕できないルールです。スパイ行為をした外交官は国外退去するほかありません。ただしこういった処分を下せば、報復として日本の外交官が国外追放されかねません。こうした外交関係の網の目の中で、スパイは暗躍します。日本にもスパイ防止法を導入して、厳しい姿勢で臨むべきという声もあるようです。しかし、これは国民の基本的自由を守る観点から反対する声も強いようです。

SNSの情報からでも籠絡される

 こういった実情があるからには、私たちはどういったレベルのものであれ情報の発信や管理について強い意志をもっておく必要があります。スパイはもちろんネット上の情報やSNSなども見ています。家族構成や経歴、趣味などから、その人の興味関心を探ります。そうして共通の話題で近づいたり、弱みを握ったりします。

 関係上優位に立たれれば、スパイの思うつぼです。はじめは簡単な情報に対して数千円の金券を渡してくるそうです。こうして関係を作りながら高級レストランで食事をごちそうしたり、プレゼントを渡したりしてきます。より大きな機密情報になると10万円や20万円といった現金を渡してきます。こうしてズブズブの関係になってしまえば、もう逃れようがありません。ちょっとした個人情報でも、スパイがターゲットを籠絡するには十分なきっかけとなります。

<参考サイト>
海外のスパイから機密情報守れ 警視庁“手口”伝授|テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000236978.html
意外と身近にいる!?スパイの手口公開~偶然装い…、ヘッドハンティングも|テレ朝ニュース
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000248627.html
機密情報が盗み放題?“スパイ天国”日本の実態…国際ジャーナリスト&元公安警察に聞く|ABEMA TImes
https://times.abema.tv/articles/-/7061787
「国家機密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案」に反対する決議|日本弁護士連合会
https://www.nichibenren.or.jp/document/civil_liberties/year/1985/1985_2.html
元CIAが明かす、スパイが極秘情報を得るために使う「意外な手口」|現代ビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74990
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

驚愕的インフレを克服したブラジルの奇跡と強さの秘密

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(5)多民族国家ブラジルの強さ

グローバル・サウスで注目される6カ国の最後はブラジルである。南米最大の多民族国家として、文化やスポーツなどさまざまな面で注目を集めており、世界の中でもその開放的な国民性には関心が高い。しかし、政治では腐敗やスキャ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/01
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

皇室像の転換…戦後日本的な象徴天皇はいかに形成されたか

天皇のあり方と近代日本(1)「人間宣言」から始まった戦後の皇室

日本の歴史のなかで、天皇や皇室の姿は大きく移り変わってきた。日本が第二次世界大戦に負けた後、戦後日本的な象徴天皇の姿が確立されていったが、今、その「戦後の皇室像」の変化が求められているのではないか。その問題意識...
収録日:2021/11/02
追加日:2021/12/16
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
5

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家