テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.12.08

マナー違反!「釣り人」の迷惑行為7選

 近年のコロナ禍において、密を回避して楽しめるアウトドアレジャーの人気はうなぎ登り。そんな中でも「釣り」を始める人が特に増えていると耳にします。コロナ以前と比較すると釣具の売上が20%近くアップしたというメーカーも少なくなく、初心者に向けた「釣り」をコンテンツとしたSNSサイトなども登場し、これまでのメイン層の中高年男性だけでなく、若者や女性、家族で釣りを楽しむ人も増加しているようです。

 その一方で元々のアングラー達(釣り人)からは、釣り初心者たちのマナーの悪さを指摘する声もよく聞かれるようになりました。そのせいで釣り禁止になってしまったポイントもあり、近隣住人からの苦情も増えているそうなのです。釣りを始めたばかりの人、これから始めたいと思っている人は、アングラーとしての基本のマナーやルールを今一度認識しておきましょう。

迷惑してます、釣り人のマナー違反

 釣りは、他人に煩わされずマイペースに楽しめる趣味のようにも思えますが、意外と暗黙のルールや地元のローカルルールが存在します。基本のマナーを抑えつつ、知っておくべきNG行為も把握してから楽しみたいもの。ベテランアングラー達からの意見も参考にして、釣り人としてアウトな行為をご紹介します。

【釣り場で挨拶をしない】
 釣りに行き先客が居れば、挨拶をするのがアングラーとしてのマナー。釣りには「先客優先」という暗黙のルールがあり、「隣いいですか?」とか「失礼します」と一声掛けてから場所取りするのが常識。釣客同士のトラブルになったり、割り込んだと思われないためにも、共有スペースでは挨拶をすることが大切です。

【管理できない子供や犬を同伴する】
 初心者はレジャー気分で釣りに行く人も多いため、子どもや犬なども連れていき大騒ぎで楽しんでしまうことも。「子供や犬が走り回って釣り竿を踏んだりバケツをひっくり返したり、煩わしくて集中できない」「目を離すと、滑ったり海に落ちたり危険だと認識すべき」という声も。

【禁漁エリアや立入禁止区域に入る】
 川や海は個人の所有物ではありませんがどこでも釣りをしていい訳ではなく、禁止しているエリアもあります。目当てのポイントが混んでいるから、と少し離れた立入禁止エリアなどに入っている初心者も目立つよう。そのせいで区域全体が閉鎖されてしまったこともある、と怒りのアングラーも。

【違法駐車、夜間駐車】
 釣りに行くほとんどの人は車を使いますが、ポイントの近くに違法駐車する車のトラブルが増えているそう。また、早朝に釣りをするため夜中に来て朝まで車内で一眠りする夜間駐車も騒音などで近隣の迷惑になることも。面倒でも近場の有料駐車場や、駐車可能エリアに停めて釣りを楽しむというマナーを意識しましょう。

【ポイ捨てや、ゴミの放置】
 釣り人口に比例してゴミ問題も増加。タバコや空き缶のポイ捨てから、撒き餌を流さずそのまま汚して帰ったりするのはマナー違反。また、魚が釣れない日はゴミ拾いをしているという千葉が地元の釣り人によると「環境の問題だけでなく、切れた糸や針などを片付けないと事故や怪我に繋がる恐れもある」とのこと。来た時よりきれいにして帰る、くらいの心持ちが大切です。

【ポイント各のルールを守らない】
 ポイントによって使ってはいけないルアー、撒き餌、釣り竿などが存在します。それを知ってか知らずか無視するのは他の釣り人に迷惑を掛けたり、釣り場の環境を荒らすことにもなってしまうのです。まずそのポイントのルールを周りの釣り人を見て合わせて、学びましょう。

【魚をリリースせず獲り過ぎる】
 特に初心者は嬉しくて釣れただけ持って帰ってしまいたくなるもの。しかしまだ小さい魚や卵胞している魚などリリースすべき魚もおり、沢山の魚を持ち帰ることでそのポイントの環境を乱してしまうことも。釣果は大きくとも、持ち帰るのは食べられる分だけと心がけたいものです。

釣り人の必要最低限のルールとマナーを学ぼう

 以上のような迷惑行為以外にもまだ紹介しきれないマナーやルールはありますが、「郷に入れば郷に従え」ということと「他人に不快な思いや危険な思いをさせない」ということが一番大切です。釣りの場、川や海や湖は自分のものではなく、あくまで場所を借りて他の人と共有して釣りをさせてもらっている、ということも忘れずにいたいものです。

 初心者の方は何の知識もなく釣りの世界に飛び込む前に、基本を知ることも必要。初めはベテランの釣り人に連れて行ってもらったり、近頃増えている釣り教室などを利用して、釣りの腕だけでなくルールやマナーを学ぶ機会も作りましょう。

<参考サイト>
あした、釣りいこ!通信│一般社団法人 日本釣用品工業会 
https://ashita-tsuri.com

釣りのルール・マナーと安全│公益財団法人 日本釣振興会
https://www.jsafishing.or.jp/thought
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

全てが悟りに至る道…日本は茶や花や野球にも「道」がある

全てが悟りに至る道…日本は茶や花や野球にも「道」がある

石田梅岩の心学に学ぶ(6)禅から茶道へ

道元の『辨道話』には「修証一等」の言葉がある。修行も悟りも同じことであり、修行は特別なことではないことを説く。坐禅だけでなく茶をふるまうのも花を活けるのも、生きることそのものが修行になる。ただし、ただ生きるのと...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/05/13
田口佳史
東洋思想研究家
2

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

江戸時代の新宿…水辺の景勝地としての名残、熊野神社

『江戸名所図会』で歩く東京~上水と十二社(2)水辺の観光地としての新宿

世界でも有数の上水道が整備されていた江戸の街。とくに新宿エリアには、玉川上水のみならず、神田上水も流れていたが、そこは牧歌的な観光地としても人気を集めていた。『江戸名所図会』をひもときながら実際に新宿十二社 熊野...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/05/12
堀口茉純
歴史作家
3

「人間天皇」を否定した三島由紀夫の思想が問うものとは

「人間天皇」を否定した三島由紀夫の思想が問うものとは

天皇のあり方と近代日本(4)三島由紀夫VS東大全共闘

世界中で価値観の分断が進み、社会が大きく割れている。ここで想起されるのが、1969年の「三島由紀夫vs東大全共闘」の両極に割れた討論会である。この討論会で、東大全共闘は天皇を罵り嘲笑する一方、三島由紀夫は「この天皇は...
収録日:2021/11/02
追加日:2022/01/06
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
4

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

時空間を自由に移動!分散化で期待される電力消費の冗長性

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(5)デジタルインフラと電力のこれから

人体における神経と血管の相互補完関係のような、デジタルインフラと電力供給網の密接な関係はいかに構築できるのか。既存の電力設備を活用する最もシンプルな方法や、消費者の近くに点在するデータセンターを活用した、分散型...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/05/11
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授