テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.04.12

かなり高給?大学教授の年収を調べてみた

 京大の現役教授が年収をブログで公開したことが話題になっています。

 基本給約660万円に賞与約279万円で、年収は940万円(2013年分)。これが果たして少ないのか多いのかが論点となっているのです。

 ちなみに公開に踏み切った法学部の高山佳奈子教授は2005年に36歳で教授に昇任された、いわばエリート中のエリート。ネット上で公開された給与明細への反響について、「講演や原稿料などの副収入もあるが、資料費などでしばしば赤字」「研究費は年間12万5000円」などの補足も行っています。

国公立大学の教授といえども年収格差は存在する

 そこで、国立大学教授の平均年間給与額を調べてみることにしました。これらはすべてガイドラインに従って公開されることになっています。トップ5は

東京医科歯科大学(137人)  1178万円
東京大学(1217人)      1159万円
東京海洋大学(77人)     1141万円
大阪大学 (717人)     1104万円
総合研究大学院大学(4人)  1098万円

 これらと比べると京都大学(802人)の1068万円はやや低いとはいえ、全体の中では決して低過ぎる数字ではありません。同じ近畿圏にあっても大阪教育大学の教授の平均年収は896万円(141人)、京都教育大学は939万円(62人)と公表されているからです。

私学と国公立では、どのぐらい差があるのか

 一方、私立大学も国公立大学も平均すると、大学教授はいったいどのぐらいの平均年収かを調べたサイトもあります(いずれも平成26年度)。

男性:1089万円(57.1歳)
女性:1005万円(56.4歳)

 労働時間や業務内容に男女差のない教授職としては、差があるのが不思議な気がしますね。

 ちなみに国公立大学と比較すると有名私立大学の方が待遇は良いとされており、今回の年収公開も「社会一般の情勢に適合したものとなるよう」行われたものでした。私学のなかで、公開に踏み切っている数少ない大学が法政大学です。

専任教員  1357万円(54.3歳、693名)
専任職員  989万円(41.6歳、402名)

大学教授になるまでの年収は?

 それにしても、大学教授になるには博士課程を終えた後、助教→常勤講師→准教授→教授とステップを踏んでいく必要があります。この点、京大の公開情報を見てみると「モデル給与」という欄がありました。

27歳(助教、博士修了初任給) 438万円
35歳(助教、配偶者・子1人)  633万円
45歳(准教授、配偶者・子2人) 884万円

 なるほど、配偶者や家族にもきめ細かな設定。高山教授の不満の奥には、「年収が低い」ということ自体よりも「業績より年齢・家族構成で定められる」ことがあったのかもしれません。

払う側にしてみると

 長年の間、国公立大学と私立大学との学費には、笑ってしまうような格差がありました。1975年の授業料を比較すると、国立大は3万6千円、私立大学平均が18万円強だったのです。この頃までは「自分で学費を稼いだ」と威張る学生が多かったのもうなずけますね。

 法人化によって、現在ではその差は相当縮まっています。平成27年度のデータを平均すると、国公立大学の授業料は53万7千円、私立は文系74万6千円、理系104万8千円、医歯学系273万7千円の数字が出ています。親にとっては、大学教員の給与は自分たちのサラリーから出るもの。まだまだ目がくらむ高みにある、とも言えるのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授