テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.04.04

転勤で単身赴任…気になる「手当の相場」とは?

 サラリーマン生活の宿命ともいえる「転勤」。家族の仕事や子どもの教育、介護など、家庭の事情によっては単身赴任となるケースがあります。夫婦共働きが当たり前となった現在、政府からの指導もあって、少しずつ転勤自体は減っていますが、定年前の数年間を地方赴任で飾る、女性管理職候補が地方経験を積むなど、新たな単身赴任のモデルも増えているようです。

 これからの生活設計を考える上で、単身赴任を選ぼうかどうしようかと迷われている人も多いのではないでしょうか。今回はまず、単身赴任で余儀なくされる二重生活の経済的負担に対して、企業や役所はどんな手当を準備しているのかを調べてみました。

民間企業の単身赴任手当、平均は46,065円。ただし…。

 厚生労働省が民間企業の働き方を知るために毎年行っている「就労条件総合調査」では、5年おきに「諸手当」についても公表しています。最新情報は平成27年度の概況ですが、平成26年11月分として支給された諸手当の中で「単身赴任手当、別居手当など」は46,065円と、「業績手当など」(57,125円)に次ぐ高額となっています。

 ただし、支給した企業の割合は13.8%。1,000人以上の企業でも66.9%となっていますから、該当者が減っているのか、別名目で支給されているのか、やや不透明です。

国家公務員の単身赴任手当は30,000円。ただし…。

 国家公務員の支給額は平成27年度に従来の23,000円から30,000円へ引き上げられました。また、配偶者の住居から単身赴任先の住居までの距離により、以下のように加算もあります。

・100km以上300km未満:8,000円
・300km以上500km未満:16,000円
・500km以上700km未満:24,000円
・700km以上900km未満:32,000円
・900km以上1,100km未満:40,000円
・1,100km以上1,300km未満:46,000円
・1,300km以上1,500km未満:52,000円
・1,500km以上2,000km未満:58,000円
・2,000km以上2,500km未満:64,000円
・2,500km以上:70,000円

 ちなみに東京―大阪間が約400kmで、大阪の公務員が東京へ単身赴任した場合の月額手当が46,000円となり、ちょうど民間企業の平均とほぼ重なります。2,500kmは、北海道と沖縄の間のおおよその距離。公務となると、北海道から沖縄への単身赴任も考えておかなくてはいけないのですね。

帰省用の交通費、毎月支給はかえって損?

 単身赴任では、どれだけ頻繁に帰れるかが家族の絆を保ちます。どんなにネットやSNSが便利になっても、生の顔を見たり、声を聞いたりする以上のことはありません。赴任先から自宅へ戻る「帰省旅費」については、どのように配慮されているのでしょうか。

 これには公的なアンケートはありませんが、月1回程度は旅費会社負担で帰れるように計らわれているところが多いようです。ただ、負担軽減のための「帰宅旅費相当分」が毎月固定額として支給される場合は、課税対象となるので注意が必要。天引きされるので予想より少ない額であるのはもちろん、年間所得が増えているため、翌年の住民税にも跳ね返ってきます。

 赴任先が遠方であればあるほど、帰省旅費が高額であればあるほど、税負担は増えるということです。これを防ぐには、業務スケジュールとからめて、非課税枠の旅費を使うことです。

 たとえば、月曜日にまるまる本社出張が入っているケースが国税庁の事例として挙げられています。通常、日曜と火曜を移動に当てて2泊3日の旅程となるところ、単身赴任者は土・日を「帰宅日」として、金曜と火曜を移動に当てる4泊5日にしても差し支えない、とされているのです。

赴任先の住居費はどうなりますか?

 次に大きなポイントは、やはり住居費の問題です。単身赴任の場合、100%会社負担と言いたいところですが、よく聞くのは80%以上(もちろん会社次第ですが)。

 名目としては「住宅補助」として一定額が会社から支給される場合と、会社が家主と賃貸借契約を結び、社員に社宅として転貸する場合があります。もし選べるなら、「借上社宅」にしたほうが、税務上は得になります。

 引っ越しに伴う費用については会社持ちが基本ですが、細かい点は企業によって異なります。いずれの手当も、全国に拠点のある大手企業ほど手厚いのが実情。もろもろ比較した上で、家族の決断をする必要があるでしょう。

<参考サイト>
・厚生労働省:平成27年就労条件総合調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/15/dl/gaikyou.pdf#search=#search=%27厚生労働省+単身赴任手当+調査%27
・人事院:国家公務員関係法令等一覧(人事院規則九―八九:単身赴任手当)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H02/H02F04509089.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
2

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授