テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.02.17

恋人の携帯を見たことがある女性は3割!盗み見の代償は?

 SNSやメールのやり取り、通話履歴にプライベート写真。スマホの小さな端末には、「見られては困る」ものがいっぱい入っています。となると、恋人や夫婦の間でちょっとした疑惑を感じたとき、こっそり盗み見る誘惑にかられるのも、無理はありません。

 でも、実際にどのぐらいの人がパートナーのスマホをチェックした経験があるのでしょうか?

男性の約1.8倍の女性が「はい」と答えた衝撃

 以前、話題になったのは、Facebookを活用した婚活アプリを運営・開発するマッチアラーム(東京都港区)社が公開した数字です。「恋人の携帯、見たことがありますか」の問いに男性は19.2%、女性は34.0%が「はい」と回答しています(2014年9月、自社会員である20代・30代の独身男女2646人が対象)。

 同じ年の8月に同じ質問を女性会員に投げかけたマイナビニュースでは、回答に4段階の区別を設けています。結果は「一切見ない 78.3%」「ロック中にTOPに出るメッセージだけはチェックしてしまう 10.3%」「本人に断って全部見る 4.4%」「本人に内緒で全部見る 4.4%」となりました(回答者276人)。

「見られた?」対策アプリ導入のイタチごっこ

 会員層の違いはあるものの、「Yes/No」2択の「はい」には、かなりの温度差があるということです。しかし、ヘッドラインで「女性の34%が見ている」と書き立てられると、つい「本人に内緒で」盗み見する姿が浮かんでしまいますね。

 思い当たる節のある男女は、「ロック」「盗み見の証拠写真を撮る」「履歴を消す」「GPS偽装」などのアプリ対策に走り、果てのないイタチごっこが始まってしまうのではないでしょうか。

見る側の心理は「おまえのものも俺のもの」?

 それにしても、マイナビ・ニュースはなぜ女性会員限定のアンケート調査を行なったのでしょうか。英紙テレグラフによれば、2013年に英国で行なった調査では、女性の34%、男性の62%が「パートナーや元パートナーの携帯電話をこっそり見たことがある」の結果が出ています(交際相手や配偶者のいる英国の成人男女2081人が対象)。

 こちらは「こっそり」とある以上、言い訳はできません。他人のスマホをのぞくのは「俺のものは俺のもの。おまえのものも俺のもの」という「ジャイアン」人格によるとも考えられますが、日本と英国ではパートナーを自分の所有物扱いする男女比は逆転しているのでしょうか。

盗み見の代償はどうなるの?

 「スマホや携帯の盗み見」は、もちろんプライバシーの侵害に当たりますが、少なくとも日本ではそれを根拠に法に訴えることはできません。夫婦間で「浮気を疑って、その証拠探しをした」場合などは正当な理由と認められ、かえって「不貞の証拠」に認定されるケースも多いといいます。

 ただしIDやパスワードを無断で使うと、「他人へのなりすまし」と見なされ、PCであれ携帯であれ「不正アクセス禁止法」の対象となります。捕まれば「3年以下の懲役または100万円以下の罰金」となってしまうのです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授