テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.04

会社の「老害」とうまく付き合う3つの方法

 若い人に対して古い価値観や自分なりの正論を相手に押しつける、若い人の話には耳を貸さず、年少というだけで未熟扱いする、沸点が低く些細なことでキレてしまう…。こうした高齢者は「老害」と呼ばれ、時代とともに変化している価値観についていけていない自覚を持っていません。こうした老害が会社で力を持っていると、若い社員が活躍できず、組織の代謝が悪くなっているケースは少なくないでしょう。

 「触らぬ神にたたりなし」というように、関わると厄介なことになる人には近づかないことが一番ですが、仕事をする上で無視するのは不可能な場合もあります。今回はどうすれば会社の老害とうまく付き合えるのか、3つの方法を紹介しましょう。

相手を受け入れて味方と思わせる

 老害と呼ばれる人はほかの人からも冷たくあしらわれ、腫れ物を扱うように接せられることが多く、いわば孤立感が原因で怒りっぽくなっているともいえます。そんな相手には「そうなんですね、勉強になります」と受け入れる姿勢を見せれば、味方だと認識してもらえるためネガティブな感情をあてられることは少なくなるでしょう。

 さらにこうした人物は社歴が長かったり、それなりの権力を持っている場合もあります。そうした人と仲良くしておくことで上層部や他部署とのパイプができるといったメリットを享受できる場合もありますので、社内政治の一環として割り切ることもひとつの考え方です。

深入りはしない

 自分のメリットのため、社内政治のためとはいえ、関わることが我慢できない人もいると思います。しかし、言われたことに対して反論して口論になってしまっても、平行線になる可能性が高いことを知っておくことが大切です。たとえ相手が間違っていても、相手は自分の経験と価値観に自信を持っているために年下の言葉を受け入れようとはしないものです。こうした相手に労力を使うのはエネルギーと時間を無駄遣いしているともいえます。

 そのため、相手にしないというのもひとつの対処法といえます。余計な話が始まりそうになったときには「すみません、時間がないので失礼します」と受け流したり、言われたことを話半分で聞き流すなどのスルースキルを身につけたりして、なるべくストレスをためないようにしましょう。

愚痴を共有できる仲間を見つける

 どんな対応をしていても老害に対処することでストレスを蓄積してしまうのはもったいないですよね。そうならないために、共感してくれる仲間を作っておくことが大切です。人間は負の感情をアウトプットしないでためこんでおくとストレスとして蓄積してしまい、いつしか心身の健康を損ねてしまいかねません。そうならないためにも、愚痴を共有できる仲間を見つけておきましょう。そして嫌なことがあったり、愚痴を吐き出したいと思ったときには話を聞いてもらうと同時に、相手の話も聞いてあげる関係を築くことが大切です。

 気を付けなければいけないのは、会社にいるすべての高齢者が老害ではないということ。中には若い人の話にも耳を傾ける謙虚さを持った人もいますし、そうした人物は多くの人から尊敬を集めていることでしょう。すべての年配の上司を老害だと排除するのはもったいないということは心に留めておきましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
2

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
3

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
4

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事