テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.01.19

人はなぜ無駄遣いしてしまうのか?

 「また今月も貯金できなかった……」。こうしたお金の悩みを抱えている人は多いでしょう。けれどもお金が貯まらないのは、単純に収入が支出を上回る生活をしている=無駄遣いをしているから。でも多くの人が「ぜいたくはしていないはず」と言います。気をつけていても、人はどうして無駄遣いをしてしまうのでしょうか?

そもそも人は無駄遣いしやすい

 行動経済学に「メンタルアカウンティング(心の会計)」という言葉があります。給与は生活費と貯蓄へ、投資やギャンブルで得たお金は豪快に遣うといったように、お金の入手法や環境によって無意識にお金を使い分ける心理傾向のことです。しかも、その勘定は極めて不合理な部分が多く、無駄遣いの要因ともいわれます。

 たとえば普段はスーパーで1円でも安い食料品を買うようにしているのに、通勤がてらオシャレなカフェで高いコーヒーを買ったり、ボーナスが出れば「自分へのご褒美」と高級品を買ってしまう、といったことはありませんか? これもメンタルアカウンティングの働きの一種です。

 このように人は心理的に無駄遣いをしやすく、お金が貯まらないのはある意味仕方がない面があります。またこのメンタルアカウンティングを利用して、企業は人の消費を促しているのです。

 習慣化された消費心理をコントロールするのは難しいですが、とはいえ無駄遣いが過ぎては最悪の場合、自己破産など悲惨な目に遭ってしまいかねません。

 まずは上記の通り、「人は無駄遣いしやすい」ということを理解しておきましょう。

無駄遣いが「習慣化」されやすい人の特徴

 下記は生活でよくあるシーンです。これらが習慣化している人は衝動買いが多い、つまり無計画に無駄遣いをしやすい傾向にあります。

・コンビニでついで買いをしてしまう
・限定やセールに飛びつく
・まとめ買いした分を使い切れない(食料品を冷蔵庫の中で腐らせてしまう、買ったことを忘れる)
・タンスの肥やしが多い
・買い物はいつもネットショッピング
・カード払いに抵抗がない

 なんとなくコンビニで定価のお菓子を買うのはもったいないですし、まとめ買いや大袋、セール品は一見お得なように見えても、使い切れなければ結局のところ損です。インターネットは衝動買いを誘発する広告が多く、カード払いはお金を遣う感覚が鈍くなりがち。このような傾向にハマる方は、注意したいところです。

 とはいえ、便利な生活に慣れてしまうと「無駄遣いしないよう、強い意志を持て」と言われても、なかなか難しいですよね。では、どうすれば無理なく、無駄遣いが減っていくのでしょうか。

 これから、無駄遣いを予防する方法の一例をご紹介しましょう。いずれも自称・浪費家の筆者が実践し、有効だと実感している方法です。

無駄遣いを予防する方法① 買う前に「時間を置く」

 何かを買う時は、「本当に自分にとって必要かどうか」をきちんと見極めることが大切です。その方法は、いたってシンプル。「欲しい」と思ったらいったんその場を離れ、時間を置いてみるのです。

 数百円以内のものであれば1日、3000~5000円ほどのものであれば1週間以上が目安です。1万円以上の大きな買い物の場合は1ヶ月~3ヶ月は間を空けましょう。ネットショッピングの場合、離れようと別のサイトに遷移しても広告が目に入ることがあるので、ネットそのものを閉じて別の作業に取りかかるほうがオススメ。その間、欲しいものはすでに所持している何かで「代用」できないかを探しておくと、さらに無駄遣い防止に効果的です。

 時間を置いてみて、それでも欲しいのなら買ってOK! 気持ち良くお金を支払いましょう。

無駄遣いを予防する方法②「お金の流れを把握する」

 お金のことになると、ついつい見て見ぬフリをしていませんか? 無駄遣いをする人はほとんどの場合、「自分の状況を理解していない」ことが大きな要因となっています。無駄遣いを抑えて貯蓄を殖やしたいなら、現実を直視してお金の流れをしっかりと把握することです。

 お金の管理といえば「家計簿」が王道ですが、挫折しやすいのも事実。そこでオススメなのが「デビットカード」そして「家計簿アプリ」です。

 デビットカードとは自分の口座から直接支払うカードのこと。口座の残高分のお金しか遣えないので、自然とお金の使い方にストッパーがかかり、浪費家さんにうってつけです。デビットカードが使えるショップはどんどん増えているので、利用する機会はこれから間違いなく増えていくでしょう。

 さらにMoney Forwardに代表される「家計簿アプリ」も非常に便利です。持っている銀行口座やカードをアプリと連携・登録しておけば、預金額やカードの利用履歴などがリアルタイムで表示されます。家計簿をつける手間はもちろん、計算違いもありませんので、貯蓄額の目標を立てやすくなるでしょう。

 不明瞭なお金の流れをはっきりさせることができれば、ストレスがグッと減ります。実際に、浪費家の筆者もこれらを使いながら毎月5000~1万円の貯金ができています。ぜひ利用してみてくださいね。

どんな方法でも「実践して継続させる」ことが大切

 いかがだったでしょうか。まず何よりも、自分のお金の使い方を明確化することが大切だということがお分かりいただけたかと思います。

 最終的にはどの方法でも実践し続けられるよう、モチベーションを維持することが重要です。「××円貯めて海外旅行をする」など目標を立てるのもよいですし、「月○○円は自由に使えるお金にする」というふうに、シビアになりすぎないようにするのもポイントです。

 ケチケチしてばかりでは、味気ない人生になってしまうもの。楽しみながら効率よく、無駄遣いを減らしていってくださいね!

<参考サイト>
・リチャード・セイラーとメンタル・アカウンティング(働き方研究所 TeamSpirit)
https://www.teamspirit.co.jp/workforcesuccess/diversity/Mental-Accounting.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家