テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.05.17

ヘアマニキュアとヘアカラーの違いって?

 改元を機に、髪を染めて気分を一新しようと考える人も多いでしょう。一般的に髪染めは「ヘアマニキュア」や「ヘアカラー」と呼ばれますが、どちらにすべきか迷ったことはありませんか? このふたつの呼び方の違いは何か、またどのような人に向いているのかを解説します。

ヘアマニキュアとヘアカラーの違い

 ごく簡単にいえば、染料を毛髪の奥まで浸透させるか、させないかの違いです。ヘアマニキュアは文字通り、髪の表面にだけ色をまとわせていくのに対し、ヘアカラーは自毛の色を分解(脱色)して染料となじませつつ、髪の内部までしっかりとカラーを定着させていく方法です。

ヘアマニキュアがおすすめな人

 ヘアマニキュアは自毛を活かした染色のため、黒髪であれば黒っぽく、落ち着いた色味に仕上がります。黒い紙に赤いマジックを塗っても色が分かりづらいように、染める前と後でそれほど色味の変化が感じられないかもしれません。とはいえ髪をコーティングするように色をつけるので、髪にツヤやハリが生まれ、外部からのダメージも抑えられるというメリットもあります。

 こうしたことから、ヘアマニキュアはあまり色を明るくしたくない人、髪のダメージが気になる人、清潔感を求められる仕事をしている人、就活中の人などにオススメです。また地毛と自然となじむ色合いになるため、白髪染めとしてもヘアマニキュアは人気です。

 ただし髪を洗うたびに色が落ちていくので、色持ちは2~4週間程度とあまり長くありません。また色のトーンを暗くすることはできても、明るくすることはできません。自分で色を染める場合は、染める頻度や色味の変化をよく考慮しましょう。

ヘアカラーがおすすめな人

 髪色をはっきりと変えたい、明るくしたいという人はヘアカラーを選びましょう。ヘアマニキュアと比べて発色が良く、色持ちも2~3ヶ月程度と、おおむねワンシーズン中はカラーを楽しむことができます。黒髪と一緒に白髪も根元からしっかり染めておきたい場合にも、ヘアカラーが向いています。

 ヘアマニキュアと比べると髪へのダメージは避けられませんので、染めた後はできるだけしっかりめのトリートメントを行いましょう。紫外線対策といった日常的なヘアケアも大切です。また洗髪で色が抜けることはないので、染めた部分と生え際の境目が目立ちやすくなる点も注意が必要です。

 ちなみにヘアカラーとよく似たものに「ブリーチ」がありますが、これは自毛の色素(黒髪なら黒)を抜いてしまう染色方法です。外国人のような透明感のあるブロンドの髪やグラデーションといった大胆なカラーリングにしたい場合など行いますが、ヘアカラーよりも強い脱色性があるため、髪への負担はヘアカラーよりもずっと大きくなります。

自分の目的にあったカラーリングをしよう

 ヘアマニキュアとヘアカラー、それぞれの特徴と利点・欠点についてお分かりいただけたかと思います。いずれにしても薬剤を使用しますので、染める前はパッチテストを行い、かゆみや腫れなど肌の異常が出ないか確かめてくださいね。

 あなたの髪質と目的にあったカラーリングを見つけて、これからの季節を思い切り楽しみましょう!

<参考サイト>
・ヘアカラーとヘアマニキュアの違いは?│花王株式会社
https://www.kao.com/jp/qa/bln_hairmanicure_01.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

おもしろき『法華経』の世界(3)止観と菩薩による救済

最澄の瞑想図は非常に美しいが、彼は何を瞑想していたのだろうか。答えは無、心の動きを止めるのが「止観」だからだ。また、『法華経』全巻の構成を見ると、弥勒、観音、普賢の三菩薩が衆生を導き救済する中心的存在であること...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/18
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
3

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

米国史の教訓…ドル基軸通貨体制の信認を問う大転換に?

米国史の教訓…ドル基軸通貨体制の信認を問う大転換に?

株価と歴史…トランプ関税の影響を読む(1)アメリカ史の教訓とは

トランプ関税の影響は、今後、どのように広がっていくのだろうか? 過去の大きな構造変化や金融環境の変化が各国の「株価リターン」にどのような影響を与えたのかを分析しつつ、今後を考えるヒントがないかを検証していく。第1...
収録日:2025/04/18
追加日:2025/05/02
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授